クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




セルを聞く

 ユング君にとって、ジョージ・セルは数少ない「無鑑査」指揮者の一人です。
 「無鑑査」指揮者とは何か?そんな用語はどこを探しても載っていません。 ユング君が自分で勝手に作り出した用語で、新しい録音に出会ったときに一切の躊躇なく購入する指揮者をこのように呼んでいます。
 つまりは、何があっても手持ちのお金がある限り購入してしまう指揮者の一人がジョージ・セルなのです。
 そんな特別な存在であるセルだけに、パブリックドメインとなった彼の録音は可能な限りアップしていきたいと思っています。

ヘンデル:歌劇「クセルクス」よりラルゴ(オン・ブラ・マイフ)


ヘンデル:歌劇「忠実な羊飼い」よりメヌエット


ヘンデル:組曲「水上の音楽」


ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」


タルティーニ:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調[カデンツァ:シゲティ]


ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」


ハイドン:交響曲第92番「オックスフォード」


ハイドン:交響曲第88番ト長調「V字」


ハイドン:交響曲第97番 ハ長調


ハイドン:交響曲第99番 変ホ長調


モーツァルト:交響曲第29番 イ長調 K.201 (186a)


モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550


モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調 「ジュピター」K.551


モーツァルト:交響曲第33番 変ロ長調 K.319


モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 "ハフナー", K.385


モーツァルト:交響曲第39番 変ホ長調 K.543


モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550


モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 k.550


モーツァルト:交響曲第28番ハ長調K.200(189k)


モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調


モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番 K414


モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 K491


モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」 K537


モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番 変ロ長調 k456


モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 k.503


モーツァルト:ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503


モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番 ニ短調  k466


モーツァルト:2台のピアノのための協奏曲 変ホ長調  K365


モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467


モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491


モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622


モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第1番 変ロ長調 K.207


モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 イ長調 K.219


モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K.453


モーツァルト:ピアノ協奏曲第19番 ヘ長調 K.459


モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466


モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K482


モーツァルト:ピアノ協奏曲第26番 ニ長調「戴冠式」 K537


モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K595


モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467


モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K364


モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番


モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第2番


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.454


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 K.481


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 K.296


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304


モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調 K.376


ベートーベン:交響曲第6番「田園」


ベートーベン:交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」


ベートーベン:交響曲第4番 変ロ長調


ベートーベン:交響曲第3番 変ホ長調 「エロイカ(英雄)」 op.55


ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61


ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58


ベートーベン:ピアノ協奏曲第1番 ハ長調 Op.15


ベートーベン:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.19


ベートーベン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37


ベートーベン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」


ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)


ロッシーニ:歌劇「どろぼうかささぎ」序曲(Rossini:la Gazza Ladra Overture)


ロッシーニ:歌劇「イタリアのトルコ人」序曲(Rossini:il Turco In Italia Overture)


ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲(Rossini:l`italiana In Algeri Overture)


ロッシーニ:歌劇「ランスへの旅」序曲(Rossini:il Viaggio A Reims Overture)


ロッシーニ:歌劇「絹のはしご」序曲(Rossini:la Scala Di Seta Overture)


シューベルト:交響曲8(9)番「ザ・グレイト」


シューベルト:交響曲第7(8)番 ロ短調 「未完成」 D759


シューベルト:交響曲第7(8)番 ロ短調 「未完成」 D759


シューベルト:劇付随音楽 「ロザムンデ」D797


シューベルト:劇付随音楽「ロザムンデ」D797 (抜粋)(Schubert:Rosamunde, D.797(Incidental))


シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」


ウェーバー:コンツェルトシュテュック(ピアノ小協奏曲)


ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21


メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90 「イタリア」


メンデルスゾーン:組曲「夏の夜の夢」


メンデルスゾーン:組曲「夏の夜の夢」


メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」 作品21&61 より(抜粋)


メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64


シューマン:交響曲第2番


シューマン:交響曲第4番


シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61


シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 作品54


リスト:ピアノ協奏曲第2番


ワーグナー:「リエンチ」序曲


ワーグナー:「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲


ワーグナー:さまよえるオランダ人「序曲」


ワーグナー:「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死


ワーグナー:「タンホイザー」序曲


ワーグナー:「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲


ワーグナー:「さまよえるオランダ人」序曲


フランク:交響曲ニ短調


スメタナ:「我が生涯」(ジョージ・セル編曲による管弦楽版)


スメタナ:「我が祖国」より「モルダウ」


スメタナ:「我が祖国」より「ボヘミヤの森と草原」


スメタナ:歌劇「売られた花嫁」より「序曲」と「3つの舞曲」


スメタナ:「我が祖国」より「モルダウ」


ブルックナー:交響曲第8番


ブラームス:交響曲第3番


ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68


ブラームス:交響曲第2番 ニ長調, 作品73


ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68


ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調 作品90


ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68


ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73


ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98


ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲


ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 作品56a


ブラームス:悲劇的序曲作品81


ブラームス:ヴァイオリン協奏曲


ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番


ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83


ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15


ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15


ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83


ラロ:スペイン交響曲


ラロ:スペイン交響曲


ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」


ビゼー:「アルルの女」第1組曲&ファランドール(第2組曲)


チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64


チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23


チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番


チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 作品33


ドヴォルザーク:交響曲第8番


ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」


ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」


ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 作品88


ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95(B.178)「新世界より」


ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70


ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第1集 作品46


ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第2集 作品72


ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」 Op.92


ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第2集 作品72


ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第1集 作品46


ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調, Op.104


ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲 ト短調 作品33


ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104


グリーグ:ペール・ギュント組曲 第1番 Op.46&ソルヴェイグの歌


グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16


R.コルサコフ:スペイン奇想曲 Op.34


マーラー:交響曲第4番


マーラー:交響曲第10番


ドビュッシー:3つの交響的スケッチ「海」


ドビュッシー:3つの交響的スケッチ「海」


R.シュトラウス 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 作品28


R.シュトラウス 交響詩「ドンファン」 作品20


R.シュトラウス 交響詩「死と変容」 作品24


リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」 作品35


R.シュトラウス:家庭交響曲 作品53


R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番 変ホ長調 作品11


R.シュトラウス:薔薇の騎士


シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43


シベリウス:交響曲第4番 イ短調 Op.63


ラヴェル:「ダフニスとクロエ」第2組曲


ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ


ニューヨーク・フィルへのデビュー・コンサート(4)~ガーシュイン:ラプソディー・イン・ブルー


プロコフィエフ:交響曲 第5番 変ロ長調  Op.100


ニューヨーク・フィルへのデビュー・コンサート(1)~アメリカ国歌・ベートーベン:交響曲第7番イ長調 作品92


ニューヨーク・フィルへのデビュー・コンサート(2)~スメタナ:モルダウ,ワーグナー:タンホイザー序曲,スーザ:星条旗よ永遠なれ


ニューヨーク・フィルへのデビュー・コンサート(3)~ウェーバー:「オベロン」序曲/メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」/リヒャルト.シュトラウス:交響詩「ドンファン」


ジョージ・セル クリーヴランド管弦楽団 デビュー・コンサート



リスニングルーム新着情報】



[2025-08-26]

フランク:交響詩「呪われた狩人」(Franck:Le Chasseur maudit)
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1954年6月27~7月11日録音(Artur Rodzinski:Wiener Staatsoper Orchester Recorded on June 27-July 11, 1954)

[2025-08-24]

J.S.バッハ:トッカータとフーガ ヘ長調 BWV.540(J.S.Bach:Toccata and Fugue in F major, BWV 540)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-08-22]

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲(Debussy:Prelude a l'apres-midi d'un faune)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団 1960年録音(Rene Leibowitz:London Festival Orchestra Recorded on 1960)

[2025-08-20]

エルガー:行進曲「威風堂々」第5番(Elgar:Pomp And Circumstance Marches, Op. 39 [No. 5 in C Major])
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966年7月14日~16日録音(Sir John Barbirolli:New Philharmonia Orchestra Recorded on July 14-16, 1966)

[2025-08-18]

ベートーベン:交響曲第1番 ハ長調 作品21(Beethoven:Symphony No.1 in C major , Op.21)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年5月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on May, 1961)

[2025-08-16]

ブラームス:交響曲第2番 ニ長調, 作品73(Brahms:Symphony No.2 in D major, Op.73)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年10月14日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on October 14, 1946)

[2025-08-14]

ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲&第3幕への前奏曲~従弟たちの踊りと親方達の入場(Wagner:Die Meistersinger Von Nurnberg Prelude&Prelude To Act3,Dance Of The Apprentices)
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2025-08-11]

エルガー:行進曲「威風堂々」第4番(Elgar:Pomp And Circumstance Marches, Op. 39 [No. 4 In G Major])
サー・ジョン・バルビローリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1962年8月28日~29日録音(Sir John Barbirolli:Philharmonia Orchestra Recorded on August 28-29, 1962)

[2025-08-09]

バッハ:前奏曲とフーガ ホ短調 BWV.533(Bach:Prelude and Fugue in E minor, BWV 533)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-08-07]

ベートーベン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93(Beethoven:Symphony No.8 in F major , Op.93)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽楽団 1958年録音(Joseph Keilberth:Hamburg Philharmonic Orchestra Recorded on 1958)