クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



Home|更新履歴(リスニングルーム)

更新履歴(リスニングルーム)

前のページ/次のページ

[2009-04-18]・・・ベートーベン:ヴァイオリンソナタ 第6番 イ長調 Op.30-1

Vn:グリュミオー P:ハスキル 1957年9月録音
 ハスキルとグリュミオーと言えば、50年代における黄金のコンビでした。その最良の産物がモーツァルトのヴァイオリンソナタであることは誰もが認めることでしょう。しかし、ここで紹介しているベートーベンのソナタも悪くはありません。  50年代のグ...

[2009-04-14]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番

Vn.メニューイン 1956年11月〜1957年5月録音
10代で神童と呼ばれ、世界のトップアーティストに駆け上がったメニューインですが、50年代以降は第二次大戦中の過労が原因と思われる身体の不調でパッとしない演奏を展開した、と評されるのが一般的です。それでも、ごく希に調子のよいときの演奏に出会う...

[2009-04-14]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番

Vn.メニューイン 1956年11月〜1957年5月録音
10代で神童と呼ばれ、世界のトップアーティストに駆け上がったメニューインですが、50年代以降は第二次大戦中の過労が原因と思われる身体の不調でパッとしない演奏を展開した、と評されるのが一般的です。それでも、ごく希に調子のよいときの演奏に出会う...

[2009-04-13]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番

Vn.メニューイン 1956年11月〜1957年5月録音
10代で神童と呼ばれ、世界のトップアーティストに駆け上がったメニューインですが、50年代以降は第二次大戦中の過労が原因と思われる身体の不調でパッとしない演奏を展開した、と評されるのが一般的です。それでも、ごく希に調子のよいときの演奏に出会う...

[2009-04-13]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番

Vn.メニューイン 1956年11月〜1957年5月録音
10代で神童と呼ばれ、世界のトップアーティストに駆け上がったメニューインですが、50年代以降は第二次大戦中の過労が原因と思われる身体の不調でパッとしない演奏を展開した、と評されるのが一般的です。それでも、ごく希に調子のよいときの演奏に出会う...

[2009-04-12]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第1番 

Vn.メニューイン 1956年11月〜1957年5月録音
10代で神童と呼ばれ、世界のトップアーティストに駆け上がったメニューインですが、50年代以降は第二次大戦中の過労が原因と思われる身体の不調でパッとしない演奏を展開した、と評されるのが一般的です。それでも、ごく希に調子のよいときの演奏に出会う...

[2009-04-12]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第1番

Vn.メニューイン 1956年11月〜1957年5月録音
10代で神童と呼ばれ、世界のトップアーティストに駆け上がったメニューインですが、50年代以降は第二次大戦中の過労が原因と思われる身体の不調でパッとしない演奏を展開した、と評されるのが一般的です。それでも、ごく希に調子のよいときの演奏に出会う...

[2009-04-11]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第30番 ホ長調 作品109

(P)ケンプ 1951年9月25日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-11]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110

(P)ケンプ 1951年9月20日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-11]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111

(P)ケンプ 1951年9月20日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-10]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第27番 ホ短調 作品90

(P)ケンプ 1951年9月21日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-10]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第28番 イ長調 作品101

(P)ケンプ 1951年9月25日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-10]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第29番 変ロ長調 作品106 「ハンマークラヴィーア」

(P)ケンプ 1951年9月21日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-09]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第24番「テレーゼ」 嬰へ長調 作品78

(P)ケンプ 1951年9月22日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-09]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第25番 ト長調 作品79 「かっこう」

(P)ケンプ 1951年9月22日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-09]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第26番 変ホ長調 作品81a 「告別」

(P)ケンプ 1951年9月24日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-05]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第19番 ト短調 作品49-1

(P)ケンプ 1951年9月25日&12月22日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-05]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第20番 ト長調 作品49-2

(P)ケンプ 1951年9月25日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-05]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第21番 ハ長調 作品53 「ワルトシュタイン」

(P)ケンプ 1951年9月24日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-05]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第22番 へ長調 作品54

(P)ケンプ 1951年9月25日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-05]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第23番 へ短調 作品57 「熱情」

(P)ケンプ 1951年9月22日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-04]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第15番 ニ長調 作品28 「田園」

(P)ケンプ 1951年12月21日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-04]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第16番 ト長調 作品31-1

(P)ケンプ 1951年12月21日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-04]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31-2 「テンペスト」

(P)ケンプ 1951年12月21日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-04]・・・ベートーベン:ピアノソナタ第18番 変ホ長調 作品31-3

(P)ケンプ 1951年12月22日録音
ずいぶん多くの方から、ケンプによるベートーベンをリクエストいただきました。正直言って、すでにシュナーベル、バックハウス、ナット、さらに一部欠落はあるものの準全集といえるギーゼキングとアップしているので、どうしたものかと悩んでいました。しかし...

[2009-04-01]・・・タレガ:アルハンブラの思い出

(ギター)セゴビア 1955年3月4日録音
セゴビアは「現代クラシック・ギター奏法の父」と呼ばれ、田舎者の大衆的な楽器と見下されていたギターを、コンサートホールでも演奏される地位にまで引き上げた功績はどれほど評価しても評価しすぎることはありません。 確かに、現在の耳からすると、彼の...

[2009-03-30]・・・バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント

シルヴェストリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1958年録音
今ではほとんど忘れられた存在の指揮者ですが、一部ではその「爆裂」演奏によって記憶の片隅に残っている・・・という雰囲気でしょうか。 Wikipediaによると、 「ルーマニア出身の指揮者・作曲家。ブカレストに生まれ、ブカレスト音楽院に...

[2009-03-30]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番

(Vn)ヨハンナ・マルツィ 1954年6月~1955年3月録音
「Johanna Martzy」は「ヨハンナ・マルティ」と読むようです。知る人ぞ知るヴァイオリニスト、と、言いたいところですが、よほどの好事家でもない限り彼女の名前を知る人はいないでしょう。もちろん、私もこの録音に接するまではマルティなどと...

[2009-03-30]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番

(Vn)ヨハンナ・マルツィ 1954年6月~1955年3月録音
「Johanna Martzy」は「ヨハンナ・マルティ」と読むようです。知る人ぞ知るヴァイオリニスト、と、言いたいところですが、よほどの好事家でもない限り彼女の名前を知る人はいないでしょう。もちろん、私もこの録音に接するまではマルティなどと...

[2009-03-29]・・・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番

(Vn)ヨハンナ・マルツィ 1954年6月~1955年3月録音
「Johanna Martzy」は「ヨハンナ・マルティ」と読むようです。知る人ぞ知るヴァイオリニスト、と、言いたいところですが、よほどの好事家でもない限り彼女の名前を知る人はいないでしょう。もちろん、私もこの録音に接するまではマルティなどと...
前のページ/次のページ





[2025-09-12]

ベートーベン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」(Beethoven:Symphony No.3 in E flat major , Op.55 "Eroica")
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年3月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on March, 1961)

[2025-09-10]

ブラームス:弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調(Brahms:String Quartet No.1 in C minor, Op.51 No.1)
アマデウス弦楽四重奏団 1951年録音(Amadeus String Quartet:Recorde in 1951)

[2025-09-08]

フォーレ:夜想曲第2番 ロ長調 作品33-2(Faure:Nocturne No.2 in B major, Op.33 No.2)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)

[2025-09-06]

バッハ:小フーガ ト短調 BWV.578(Bach:Fugue in G minor, BWV 578)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-09-04]

レスピーギ:ローマの噴水(Respighi:Fontane Di Roma)
ジョン・バルビローリ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1939年1月21日録音(John Barbirolli:Philharmonic-Symphony Of New York Recorded on January 21, 1939)

[2025-09-01]

フォーレ:夜想曲第1番 変ホ短調 作品33-1(Faure:Nocturne No.1 in E-flat minor, Op.33 No.1)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)

[2025-08-30]

ベートーベン:交響曲第2番 ニ長調 作品36(Beethoven:Symphony No.2 in D major ,Op.36)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年4月20日録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on April 20, 1961)

[2025-08-28]

ラヴェル:舞踏詩「ラ・ヴァルス」(Ravel:La valse)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 パリ・コンセール・サンフォニーク協会管弦楽団 1960年録音(Rene Leibowitz:Orcheste de la Societe des Concerts du Conservatoire Recorded on 1960)

[2025-08-26]

フランク:交響詩「呪われた狩人」(Franck:Le Chasseur maudit)
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1954年6月27~7月11日録音(Artur Rodzinski:Wiener Staatsoper Orchester Recorded on June 27-July 11, 1954)

[2025-08-24]

J.S.バッハ:トッカータとフーガ ヘ長調 BWV.540(J.S.Bach:Toccata and Fugue in F major, BWV 540)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)