クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




ようこそ Blue Sky Label へ!

著作権は保護の面ばかりが語られますが、保護期間が過ぎたものは人類共有の財産にするという側面も重要です。 すでに著作権の保護期間をすぎた素晴らしい作品と録音をクラシック音楽の世界はもっています。 このサイトでは、そのような偉大な音楽家たちの5500をこえる歴史的名演をフリーで全曲お聞きいただけます。

最新の更新/リスニングルームの更新履歴

ベートーベン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 作品67(Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67)・・・[2025-07-01]

ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽楽団 1958年録音(Joseph Keilberth:Hamburg Philharmonic Orchestra Recorded on 1958)

カイルベルトのブラームスの紹介が終わったので、次はベートーベンということになります。 カイルベルトはテレフンケンで1番から8番まで録音が残っています。残念ながら9番だけは彼の早すぎた死に追いつけなかったみたいです。オケは彼に最もなじみのあるバンベルク交響楽団・ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団・ベルリン・フィルハーモニ管弦楽団の3つのオケです。
  1. ベートーベン:交響曲第1番 ハ長調 作品21:ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音
  2. ...続きを読む


    名演奏を聞く

    ブラームス:弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18

    ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団:1951年録音

    コンツェルトハウス四重奏団の美質が炸裂したのがブラームスの弦楽六重奏曲でしょう。とりわけ、若きブラームスの青春の歌とも言うべき第一番の第二楽章はポルタメントを多用した「泣き節」が炸裂しています。
    まさに、ドイツ版ド演歌です。
    ヨーロッパの名の通ったカルテットから、これほどコブシのきいた泣き節が聞けるとは驚いてしまいます。そして、齢を重ねてきた身にとっては、こういう「泣き節」はしみじみと「いいなぁ・・・」と一人呟いてしまいます。


    【最近の更新(10件)/リスニングルームの更新履歴

    

    [2025-06-29]

    ヘンデル:組曲第12番(第2巻) ト短調 HWV 439(Handel:Keyboard Suite No.12 (Set II) in G Minor, HWV 439)
    (P)エリック・ハイドシェック:1964年9月18日~21日&30日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n September 18-21&30, 1964)
    ハイドシェックにとってはお気に入りの作品だった

    [2025-06-27]

    ブラームス:ホルン三重奏 変ホ長調, Op.40(Brahms:Horn Trio in E-flat major, Op.40)
    (Hr)フランツ・コッホ :(Vn)ワルター・バリリ (P)フランツ・ホレチェック 1952年録音(Franz Koch:(Vn)Walter Barylli (P)Franz Holeschek Recorded on 1952)
    これぞブラームス

    [2025-06-25]

    バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542(J.S.Bach:Fantaisie Et Fugue En Sol Mineur, BWV 542)
    (organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)
    多彩な音色が魅力

    [2025-06-22]

    ラヴェル:ダフニスとクロエ第2組曲(Ravel:Daphnis And Chole, Suite No.2)
    ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1959年4月19日録音(Eugene Ormandy:Philadelphis Orchestra Recorded on April 19, 1959)
    オーケストラの機能性を極限まで追求するラヴェル作品は、このコンビにとっては相性がいいようです。

    [2025-06-19]

    ヘンデル:組曲第16番(第2巻) ト短調 HWV 452(Handel:Keyboard Suite (Set II) in G Minor, HWV 452)
    (P)エリック・ハイドシェック:1957年9月30日&10月1日~2日録音
    ハイドシェックにとってはお気に入りの作品だった

    [2025-06-15]

    エルガー:ため息 (ソスピーリ), Op.70(Elgar:Sospiri, Op.70)
    サー・ジョン・バルビローリ指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966年7月14日~16日録音(Sir John Barbirolli:New Philharmonia Orchestra Recorded on July 14-16, 1966)
    この音符を愛してください

    [2025-06-11]

    ベートーベン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60(Beethoven:Symphony No.4 in Bflat major ,Op.60)
    ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Hamburg Philharmonic Orchestra Recorded on 1959)
    この上もなく貴重な田舎オケの風合い

    [2025-06-08]

    ラロ:スペイン交響曲 ニ短調, Op21(Lalo:Symphonie espagnole, for violin and orchestra in D minor, Op. 21)
    (Vn)アルフレード・カンポーリ:エドゥアルド・ヴァン・ベイヌム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 1953年3月3日~4日録音(Alfredo Campoli:(Con)Eduard van Beinum The London Philharmonic Orchestra Recorded on March 3-4, 1953)
    ベルカント・ヴァイオリニスト

    [2025-06-04]

    エルガー:交響曲第2番変ホ長調Op.63(Elgar:Symphony No.2 in E-flat major, Op.63)
    サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1954年6月日~9日録音(Sir John Barbirolli:Philharmonic Hall Recorded on June 8-9, 1954)
    この音符を愛してください

    [2025-06-01]

    ベートーベン:交響曲第2番 ニ長調 作品36(Beethoven:Symphony No.2 in D major)
    ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)
    この上もなく貴重な田舎オケの風合い

    リスニングルームの更新履歴





HELP

ご意見・ご感想

FLACデータベース

リンク集

アンケートのアーカイブ


【ランダム検索】

[2015-10-23]

[2020-08-31]

[2012-09-08]

[2025-06-01]

[2024-08-23]

[2011-05-14]

[2007-12-16]

[2008-03-02]

[2021-09-03]

[2012-03-27]


万葉集を読む



[2019-07-09]

[2019-07-05]

[2019-07-01]

[2019-06-18]

[2019-06-05]


クラシック音楽への第一歩~ここから聞きたい50曲



[2017-09-22]

[2017-09-18]

[2015-11-14]

[2015-09-06]

[2015-09-06]

[2015-08-10]

[2015-06-27]