クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




ようこそ Blue Sky Label へ!

フルトヴェングラーやトスカニーニ、ワルター、バックハウス、ホロヴィッツ、ハイフェッツなどの偉大な音楽家たちの歴史的名演から1960年代のカラヤンやバーンスタインのステレオ録音まで、5000を超える楽曲がフリーで全曲お聞きいただけます。

最新の更新/リスニングルームの更新履歴

シューマン:交響曲第1番 変ロ長調, Op.38「春」(Schumann:Symphony No.1 in B flat major Op.38 "Spring")・・・[2023-09-25]

シャルル・ミュンシュ指揮:ボストン交響楽団 1951年4月25日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on April 25, 1951)

ミンシュの音楽家としてのキャリアは1926年にはライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のプレーヤーとしてスタートしています。指揮者としては1929年にパリでデビューしているのですが、その後も1932年までゲヴァントハウス管弦楽団のコンサートマスターとして活動を続けています。おそらくは、フルトヴェングラーやワルターのもとで活動を続けることに大きな魅力があったのでしょう。 その後、パリ音楽院管弦楽団の指揮者を経て1949年にボストン交響楽団の常任指揮者に就任します。ミンシュの主要な活動はこのボスト...続きを読む

名演奏を聞く

ガーシュイン:ラプソディー・イン・ブルー

(P)ユージン・リスト:ハワード・ハンソン指揮 イーストマン=ロチェスター・オーケストラ 1957年5月録音

ピアニストのユージン・リストの方も、今となってはあまり話題にならないのですが、系統的にはアール・ワイルド等と同じような系列に入る人のようです。上手いことは上手いのですが、いわゆるベートーベンとかブラームスのような正統派の音楽ではなくて、こういうガーシュインのような作品で力が発揮されるようです。
このガーシュインの協奏曲とラプソディ・イン・ブルーでは、Mercuryの極めつけの優秀録音と言う後ろ盾を得て、素晴らしいまでにダイナミックで切れ味の鋭い演奏を堪能させてくれます。


【最近の更新(15件)/リスニングルームの更新履歴



[2023-09-22]

チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調, Op.36(Tchaikovsky:Symphony No.4 in F minor, Op.36)
イーゴリ・マルケヴィチ指揮:フランス国立放送管弦楽団 1956年10月29日~11月1日録音(Igor Markevitch:Orchestre National de l'ORTF Recorded on October 29-November 1, 1956)
ある種の「あざとさ」みたいなものが浮かび上がってくる

[2023-09-17]

モーツァルト:ピアノ三重奏曲第6番 ト長調, K.564(Mozart:Piano Trio in G major, K.564)
Antonio Janigro:(P)Paul Badura-Skoda (Violine)Jean Fournier Released on 1956
準常設のピアノ・トリオ

[2023-09-16]

ラヴェル:道化師の朝の歌(Ravel:Alborada del gracioso)
アンドレ・クリュイタンス指揮 フランス国立放送管弦楽団 1953年6月16日録音(Andre Cluytens:Orchestre National de l'ORTF Recorded on June 16, 1953)
モノラル時代の録音があったとは・・・。

[2023-09-15]

ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番, Op.72a(Beethoven:Leonora Overture No.3 in C major, Op.72a)
イーゴリ・マルケヴィチ指揮:ラムルー管弦楽団 1958年11月26日録音(Igor Markevitch:Concerts Lamoureux Recorded on November 26, 1958)
思い切り踏み込んでのフルスイング

[2023-09-14]

モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330(Mozart:Piano Sonata No.10 in C major, K.330/300h)
(P)アンドレ・チャイコフスキー:1959年1月26日~28日録音(Andre Tchaikowsky:Recorded on January 26-28, 1959)
非ホロヴィッツ的なピアノ演奏

[2023-09-13]

ベートーヴェン:弦楽三重奏曲第4番 ハ短調 Op.9-3(Beethoven:String Trio in C minor, Op.9 No.3)
パスキエ・トリオ:1950年代録音(Pasquier Trio:Recorded on 1950s)
常設団体ならではの魅力

[2023-09-12]

グノー:交響曲第2番 変ホ長調(Gounod:Symphony No.2, CG 528)
イーゴリ・マルケヴィチ指揮:ラムルー管弦楽団 1957年11月8日&10日~11日録音(Igor Markevitch:Orchestre Des Concerts Lamoureux Recorded on November8,10-11, 1957)
信頼していい指揮者

[2023-09-11]

ベートーベン:ヴァイオリンソナタ第7番 ハ短調 Op.30-2(Beethoven:Violin Sonata No.7 in C Minor, Op. 30, No.2)
(Vn)マックス・ロスタル:(P)ローター・ブロダック 1958年録音(Max Rostal:(P)Lothar Broddack Recorded on 1958)
古典的な佇まいを大事にした

[2023-09-10]

J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調, BWV1051(Bach:Brandenburg Concerto No.6 in B-flat major, BWV 1051)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン交響楽団団員による室内管弦楽団 1954年録音(Jascha Horenstein:The Chamber Orchestra og Vienna Symphony Orchestra Recorded on 1954)
一流の「化粧師(けわいし)」

[2023-09-09]

ヘンデル:水上の音楽(ハーティー版)(Handel:Water Music Suite)
シャルル・ミュンシュ指揮:ボストン交響楽団 1950年12月26~27日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 26-27, 1950)
しっかりとしたスコアの読み込みが背骨のようにまっすぐ立っている

[2023-09-08]

モーツァルト:ピアノ三重奏曲第5番 ハ長調, K.548(Mozart:Piano Trio in C major, K.548)
(P)パウル・バドゥラ=スコダ (Cello)アントニオ・ヤニグロ (Violine)ジャン・フルニエ 1954年発行(Antonio Janigro:(P)Paul Badura-Skoda (Violine)Jean Fournier Released on 1954)
準常設のピアノ・トリオ

[2023-09-07]

ショパン:幻想曲 ヘ短調, Op.49(Chopin:Fantasie in F minor, Op. 49)
(P)アルフレッド・コルトー:1933年7月4日~5日録音(Alfred Cortot:Recorded on july 4-5, 1933)
テンポ・ルパートの何たるかを知っている演奏

[2023-09-06]

バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119(Bartok:Piano Concerto No.3 in E major, Sz.119)
(P)モニク・アース:フェレンツ・フリッチャイ指揮 RIAS交響楽団 1954年4月27日~30日録音(Monique Haas:(Con)Ferenc Fricsay RIAS Symphony Orchestra Recorded on April 27-30, 1954)
深い祈りを感じさせる

[2023-09-05]

ベートーヴェン:弦楽三重奏曲第3番 ニ長調, Op.9-2(Beethoven:String Trio in D major, Op.9 No.2)
パスキエ・トリオ:1950年代録音(Pasquier Trio:Recorded on 1950s)
常設団体ならではの魅力

[2023-09-04]

プロコフィエフ:交響曲第1番, Op.25「古典」(Prokofiev:Symphony No.1, Op.25 "Classical")
ウィリアム・スタインバーグ指揮 ピッツバーグ交響楽団 1953年11月30日録音(William Steinberg:Pittsburgh Symphony Orchestra Recorded on November 30, 1953)
完璧なオーケストラ・バランス

リスニングルームの更新履歴




HELP

ご意見・ご感想

FLACデータベース

リンク集

アンケートのアーカイブ


【ランダム検索】

[2018-04-21]

[2017-12-23]

[2016-09-28]

[2019-07-20]

[2022-04-01]

[2020-09-27]

[2014-02-06]

[2007-10-06]

[2021-01-05]

[2007-04-16]


万葉集を読む



[2019-07-09]

[2019-07-05]

[2019-07-01]

[2019-06-18]

[2019-06-05]


クラシック音楽への第一歩~ここから聞きたい50曲



[2017-09-22]

[2017-09-18]

[2015-11-14]

[2015-09-06]

[2015-09-06]

[2015-08-10]

[2015-06-27]