Home|
アンケートのアーカイブ|あなたがお使いのスピーカーは?
アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・
あなたがお使いのスピーカーは?
|
31 |
|
32 |
|
39 |
|
22 |
|
47 |
|
13 |
|
6 |
|
8 |
|
10 |
|
22 |
|
4 |
|
60 |
|
9 |
|
|
|
投票総数: 303
全体的な傾向を見ると、PCスピーカーをお使いの方が100名、単品コンポのスピーカーをお使いの方もおよそ100名、そしてヘッドホンを使われる方60名と言うところでしょうか。
ただし、単品コンポのスピーカーと言ってもその半数が10万円未満のブックシェルフが半数近くですから、なかなかオーディオにお金を投入できる環境にはないようです。
しかし、この結果を眺めていて、いくつか気づいたことがあります。
まず第1は、それはPCに直接スピーカーをつなぐという形が既に一大勢力になっていることです。そして、「PC付属のスピーカー」、「1万円未満のPC用スピーカー」、「1万円以上のPC用スピーカー」がそれぞれ三分していることです。
おそらく、最初は普通に「PC付属のスピーカー」で音楽を聴いていたのが、少しでもいい音で聞きたいという思いが高まる中で、付属のスピーカーからPC用スピーカーに乗り換えられたのだと思います。
おそらく、オーディオ的なこだわりと言うことに関しては最も遠い位置におられる層だと思うのですが、それでも、「いい音」への要求ははっきりと読み取れるような気がします。
次に驚かされたのは、ヘッドホンユーザーの多さです。
私自身が全くヘッドホンを使わない人なのでこの結果には余計に驚かされたのですが、日本の住宅事情を考えれば当然なのかもしれません。
さらに、考えてみれば、最も少ない投資でできる限りいい音を目指そうとすると、これは賢い選択とも言えます。
一般的にスピーカーから出る音は宿命的に部屋の音響特性の影響を受けます。場合によっては、スピーカーの音を聞いているのか部屋の音を聞いているのか分からないような状態になります。
なかには、マンションが買えるほどのお金を投入しながら、酷い部屋で鳴っているが故に、実に悲惨な結果になっていることも珍しくありません。ご本人は、いつまでたっても解決しない不満を解消すべく、次から次へと買い換えるので、日本経済の活性化には貢献しているのでしょうが、あまり幸せな図とは言えません。
そんな愚かなスパイラルに陥るくらいなら、ヘッドホンというのは実に賢い選択です。
ただし、このヘッドホンというのもピンからキリまでの世界なので、これだけでは、オーディオ的なこだわりがどの程度のものなのかは分かりません。
と言うことで、次回はこのあたりを詳しく探ってみたいと思います。
最後に、10万以上のスピーカーを使われている方は約40名でした。
おそらく、オーディオ的一番こだわりを持つのはこの層なのでしょう。ヘッドホンで高音質再生を目指す方をここに数え入れると、およそ全体の20%でしょうか。
もちろん、投票いただいた方の分母が日本国民の平均と比べると圧倒的に偏っていますので(音楽にもオーディオに関しても強い関心があるという点で!!)、それを考えると、この数値は未だにオーディオの復権は遠いと言わざるを得ないようです。
ここで、うーんと考えます。
もしも私がオーディオメーカーの経営者ならば、USBでPCと接続するだけで、「オオー、すごい!!」と思わせるようなスピーカーを作りますね。「USB DAC」とパワーアンプ内蔵のスピーカーで、驚くほど高音質のものを3万円程度で・・・です。
もちろん、そこそこいい音じゃないですよ、驚くほどいい音・・・です。
今もこれに似たような製品はありますが、私が知る限りではどれもチープなものばかりです。あれでは、オーディオというのがどれほど凄いものなのかを知らない人々にその凄さを知らしめるどころか、逆に、やっぱりつまらん世界だなと悪宣伝しているようなものです。
そして、「3万円」というのも厳しい価格設定ですが、今の若い世代は無駄な買い物はしませんから、彼らの財布がゆるむ範囲で「凄い世界」を見せないと、この世界の復権はないと思うからです。
やっぱり、無理かな・・・。
<追記>
オンキヨー デジタルメディアオーディオシステム ND-S1DP(B)
このあたりは、かなりいい線をいっていると思います。
これは、DAC内蔵のアクティブスピーカー
DP-M1
と最近話題の「ND-S1」をセットにしたもので実売価格も3万円ちょっとにおさまっています。
DAC内蔵のアクティブスピーカー「DP-M1」に関しては、
このあたりをご覧ください。
最近の状況を見る限りでは、国内メーカーで期待できるのはオンキヨーくらいです。
がんばれ、オンキヨー!!(なお、私は決してオンキヨーのまわしものではありません^^;)
[2025-10-18]

フォーレ:夜想曲第4番 変ホ長調 作品36(Faure:Nocturne No.4 in E-flat major, Op.36)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-10-16]

J.S.バッハ:パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV.582(J.S.Bach:Passacaglia in C minor, BWV 582)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1961年12月5日~8日録音(Marie-Claire Alain:Recorded December 5-8, 1961)
[2025-10-14]

ワーグナー;神々の黄昏 第3幕(Wagner:Gotterdammerung Act3)
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-13]

ワーグナー;神々の黄昏 第2幕(Wagner:Gotterdammerung Act2)
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-12]

ワーグナー;神々の黄昏 第1幕(Wagner:Gotterdammerung Act1)
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-11]

ワーグナー;神々の黄昏 プロローグ(Wagner:Gotterdammerung Prologue )
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-08]

ベートーベン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 作品67(Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年8月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on August, 1961)
[2025-10-06]

エルガー:交響的習作「フォルスタッフ」, Op.68(Elgar:Falstaff Symphonic Study, Op.66)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1964年6月1日録音(Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on June 1, 1964)
[2025-10-04]

ブラームス:弦楽四重奏曲 第3番 変ロ長調 Op.67(Brahms:String Quartet No.3 in B-flat major, Op.67)
アマデウス弦楽四重奏団 1957年4月11日録音(Amadeus String Quartet:Recorde in April 11, 1957)
[2025-10-02]

J.S.バッハ:幻想曲 ハ短調 BWV.562(Bach:Fantasia and Fugue in C minor, BWV 562)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)