クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|お好きな交響曲第6番は?

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



お好きな交響曲第6番は?

  • チャイコフスキー:悲愴
232
  • ベートーベン:田園
210
  • マーラー:悲劇的
79
  • シベリウス:交響曲第6番
30
  • ブルックナー:交響曲第6番
24
  • ドヴォルザーク:交響曲第6番
17
  • ショスタコーヴィチ:交響曲第6番
16
  • その他
13
  • シューベルト:交響曲第6番
11
  • ニールセン:交響曲第6番
4
  • プロコフィエフ:交響曲第6番
4

投票総数: 640


結果を一言でまとめると、「二強一弱、他は蚊帳の外」です。

あらためて、六番にノミネートされた作品を眺めてみると、なぜか地味なものばかりです。シューベルト、ブルックナー、シベリウス、ショスタコーヴィッチ、プロコフィエフと眺めてみると、第六番というのは彼らの作品群の中では比較的地味なポジションをしめるものばかりです。そうしてみると、ベートーベンとチャイコフスキーにダントツの票が入ったのも納得できますし、マーラーの悲劇的も彼の作品の中では特別な地位を占める作品ですから、それなりの票を集めたのもこれまた納得です。
六番という世界においては、ベートーベンとチャイコフスキー、そしてマーラーが強かったというよりは、他が弱すぎたということなのでしょう。

しかし、今回の最大の注目点はいうまでもないことですが、チャイコフスキーがベートーベンを下したということにつきます。戦前の予想ではチャイコフスキーはそれなりに健闘はするだろうが、ベートーベンを破るところまでは無理だろうと思われていましたから、これは意外な結果であると同時に実に興味深い結果でもあります。
それは、以下のようなコメントによくあらわれています。

「今回は田園に投票しました。言ってる事とやってる事が違いますが(笑)、悲愴が頑張っているのを見ると、「おいおい、田園何やってんだ」と田園に一票を投じてあげたくなるのです。」

最初は悲愴が飛び出したのですが、田園がじわじわと追い上げて前半戦終了間際に逆転をして予想通りに首位に飛び出しました。ところが、その後思った以上に票が広がらず激しいデッドヒートになっっていきました。そして、ちょうど折り返し点のところで多重投票のチェック(一人で同じ作品に何回も投票されているのは全て「一票」として整理すること)をしてみるとチャイコフスキーが逆転していたことが判明しました。

この多重投票のチェックは実に興味深いものでした。

一人で同じ作品に何度も投票しているというのは、今までも圧倒的にマイナーな作品が多かったです。おそらくは、その作品に「深い思い入れ」をもっておられる方が、何とかその作品を世に出してやろうとの思いで何度も投票されたのでしょう。
しかし、ベートーベンのようなメジャー作品でその様なことはほとんどありませんでした。
ところが、今回はこの多重投票が「田園」に集中しました。おそらくは中間点で20票程度、さらに最後の整理では何と「34票」が多重投票として整理されてしまいました。
それに対して、「悲愴」への多重投票は全期間を通して10票程度だったでしょうか。
こんな事は未だかつてないことでした。
しかし、そうせざるを得なかった心情は上記のコメントによくあらわれていると思います。

まさに「おいおい、田園何やってんだ」につきます。
もちろん、このコメントを寄せていただいた方が多重投票をされたというわけではありませんので、誤解のなきように・・・(^▽^;)>゛

思うに、日本のクラシック音楽界において、それも交響曲というジャンルにおいてベートーベンがチャイコフスキーの後塵を拝するなどということは、「あってはならない」事だったのでしょう。そのあってはならないことを「阻止」するために「田園」への多重投票が集中したものと思われます。
しかし、できればお願いしたいのですが、このアンケートの趣旨は「好きな交響曲」であって、決して「優れた交響曲」ではないということです。ですから、このアンケートで「田園」が「悲愴」の後塵を拝したからといって、「田園」が「悲愴」に劣るというわけではないということです。
できればあまり熱くなることなく「遊び」として軽く受け取ってもらえればと思います。(^◇^)〜♪(^▽^;)>゛

それにしてもチャイコフスキー強し!!です。
しつこいと思われるかもしれませんが、もう一度繰り返します。
「私のこれからの人生においてチャイコフスキーの音楽はもう必要ない」といわれた評論家がいましたが、ごく普通の一般的なクラシック音楽ファンにとっては、チャイコフスキーの音楽はそれぞれの人生においてなくてはならないかけがえのない存在だということです。

<寄せられたコメントから>

「田園と悲劇的が好きです。
一番弾いてみたい曲でもあります。
田園は黙ってても上位に入りそうなんで、悲劇的に入れさせていただきました。

低弦による力強い推進力を生み出す頭打ちで始まる冒頭!!
まるで異世界へ誘われるかのように不思議な鐘の音!!
力強い音楽の流れを一発で止めてしまうハンマーの強烈な衝撃!!
そして聴く者の常識を覆す衝撃的なラスト!!!

初めて聴いたときの衝撃と言ったらそれはもう尋常じゃなかったものです。」

「私のサークルでチャイ5とドボ6が選曲の最終選考に残りました。
私は断然ノリノリのドボ6が大変気に入っていました。またうちの団の弦楽器は「大学生オケでチャイ5はもう飽きた」と言うことと音楽性の楽しさからドボ6を押していました。
しかし管楽器に最終的には押しきられてしまい、今チャイ5を練習しています。いつかヤリタイ!!ドボ6私の思い入れが一層深まった曲です。」・・・やはり管はチャイ5でしょうね。(;^_^A・・・by YUNG

「「田園」も名曲中の名曲ですが、僕は「悲愴」に一票を送りたいと思います。
両者とも深い心情が表現されているとよく解釈されますが、いわゆる「喜」が主題の田園に比べて「躁鬱」が主題の悲愴のほうが奥が深いように思えるのです。
人は極限状態に追いやられるほど周りのものに魅力を感じ、また魅力を与えるといわれています。「悲愴」にはそういった魅力が感じられて好きなのです。」

「ベートーヴェンとシベリウスに各一票を入れます。全曲聴き通すことができるのがこの二曲だからです。マーラーなどは拙宅のオーディオごときではまともに響いてくれません。
 シベリウスの4番は北欧の冬の厳しさ暗さを感じさせますが、6番はとても爽やかで、北欧の春をイメージします。
 行ったことないけど。」

熱のこもったコメントを寄せていただいた方々に感謝(^。^ゞ−☆

最後に、
「やっぱり「悲愴」です。
もともとチャイコフスキーのロマンチシズムが大好きなので……
なんとか逆転1位にならないかなぁ……ドラゴンズは2位が確定してしまったけれど(泣)」

はい、見事に逆転して一位に輝きました。
ただし、大阪人のユング君はタイガースの優勝に万歳三唱ではありますが・・・。

【リスニングルームの更新履歴】



[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)

[2024-04-04]

ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調, Op.50(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.2 in F major, Op.50)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)

[2024-04-02]

バルトーク:弦楽四重奏曲第6番, Sz.114(Bartok:String Quartet No.6, Sz.114)
ヴェーグ弦楽四重奏団:1954年7月録音(Quatuor Vegh:Recorded on July, 1954)

[2024-03-31]

ベートーヴェン:ロマンス 第1番 ト長調, Op.40(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.1 in G major, Op.40)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)