AmazonでCDをさがす
Amazonでフラグスタート(Kirsten Flagstad)のCDをさがす
Home|
フラグスタート(Kirsten Flagstad)|ブラームス:歌曲集
ブラームス:歌曲集
(S)キルステン・フラグスタート (P)エドウィン・マッカーサー 1956年11月22日,23日,26日&27日録音
Brahms:Treue Liebe, Op. 7 No. 1
Brahms:Am sonntag Morgen, Op. 49 No. 1
Brahms:Auf dem Kirchhofe, Op. 105, No. 4
Brahms:Wie Melodien zieht es mir, Op. 105, No. 1
Brahms:Alte Liebe, Op. 72, No. 1
Brahms:Bei dir sind meine Gedanken, Op. 95, No. 2
Brahms:Wir wandelten, Op. 96, No. 2
Brahms:Dein blaues Auge, Op. 59, No. 8
ブラームス「歌曲集」

- 忠実な恋人 Op.7-1
フェラントの詩による6曲の歌曲からなる作品7の1曲です。ブラームスの初期の作品であり、民謡風の「美しい旋律」だそうです。
- 日曜日の朝 Op.49-1
パウル・ハイゼの「イタリアの歌の本」の詩による5つの歌曲から作品49の1曲です。ハイゼの作品は南欧的な情熱に溢れているので、この作品もまたブラームスにしては珍しくイタリア的な明るさを具えているそうです。
- 教会の墓地で Op.105-4
調べのように Op.105-1
晩年を迎えつつあったブラームスが高く評価していたアルト歌手、ヘルミーネ・フォン・シュピースのために書かれたのが5曲の歌曲からなる作品105でした。
第4番の「教会の墓地で」などと言うタイトルを見ると面白おかしくもないブラームスを想像してしまうのですが、シュピースを想定して書かれた音楽だけに聴き応えという点では素晴らしいものを持っています。
なお、「調べのように」はクラウス・グオード、「教会の墓地で」はリリエンクロンの詩が用いられています。
- 古き恋 Op.72-1
40歳を超えたブラームス円熟期の作品です。5曲からなる作品72の中の1曲で、カンディドゥスの詩による作品です。分散和音を演奏しているだけのように見えるピアノなのですが、それが歌の表情にあわせて変化していく手腕は見事なものです。
もちろん、歌の旋律も美しくて幻想的な雰囲気にふてていて魅力的です。
- 私の思いはあなたの許へ Op.95-2
作品95は7つの歌曲からなり、その中では第6番の「乙女の歌」が有名です。
「乙女の歌」は「日曜日の朝」を書いたパウル・ハイゼの詩によるものですが、この「私の思いはあなたの許へ」はフリードリッヒ・ハルムの詩による作品です。
これもまた柔和な表情に満ちた美しい作品です。
- 二人はさまよい歩いた Op.96-2
若い恋人が幸せそうにさまよい歩いたときの様子を歌ったもので、ブラームスの歌曲の中でも最も有名なものの一つです。
歌詞はダウマーのものとされているのですが、もとはマジャールに伝わる古い詩です。
ブラームスにしては珍しく幸福感に満ちた(^^;歌に、さまよい歩く二人をあらわすかのようにピアノの旋律が対位法的に絡み合っていきます。これは文句なしに美しい!!
- 汝が青き瞳 Op.59-8
8曲の歌曲からなる作品59の1曲で、グロートの詩による作品です。
ピアノによる前奏が魅力的で、歌もまた深い感情と美しさを兼ね備えていて、これは私のようなものであっても魅力的だと思えます。
ブラームスの音楽に秘められているロマン主義的な感性のようなものを実に上手く引き出してる
フラグスタートが「Decca」からのオファーで「引退」を撤回してスタジオに戻ってきたのが1956年の3月でした。そこでは、得意とするワーグナーから始めて、グリーグの連作歌曲などを録音しています。
カルショーはワーグナーは別格として、一連の歌曲に関してはそれほど上手くいってはいないと述べています。しかし、自分に残された力と作品との間の距離感を慎重に計りながら録音をすすめていくフラグスタートの姿勢は極めてクレバーだとも感じていたようです。
フラグスタートの魅力は、まずは「最高級の真珠」とたたえられたほどの美声にありました。そして、その様な「美声」でもって覆い被さってくるオーケストラの響きを突き抜けていくだけの強靱さと、この上もなくドラマティックな表現力を持っていたことでした。
そう言うことを考えると、このブラームスという男の「歌曲」はそれほど相性がいいとは思えません。
私の偏見かと思うのですが、ブラームスの歌曲と言えば渋くて晦渋というイメージがあります。そのような音楽に対して、「美声」や「ドラマティックな表現力」はそれほど役に立つとも思えないのです。
ところが、実際に聞いてみると、ブラームスの音楽に秘められているロマン主義的な感性のようなものを実に上手く引き出していて、「歌曲」というものにそれほど強いシンパシーを感じない人にも面白く聞かせてしまうのです。
と言うことは、もしかしたら、歌曲というものにシンパシーを感じる人にとっては大仰に過ぎるのかもしれません。
私はまだ聞いてはいないのですが、1953年にパリのシャンゼリゼ劇場で行われた「歌曲リサイタル」のライブ録音というものが残っているそうです。
そこでは、ブラームスの歌曲を中心とした渋いプログラムだったにも関わらず、最初から聴衆はフラグスタートの歌声に酔いしれて大変な興奮状態に陥っているそうなのです。
ブラームスの歌曲を歌って聴衆を熱狂させるとは、さすがは「神のごとき」と言われた歌い手だけのことはあります。
Youtubeチャンネル登録
古い録音が中心ですがYoutubeでもアップしていますので、是非チャンネル登録してください。
関連コンテンツ
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
3796 Rating: 4.2/10 (42 votes cast)
よせられたコメント
【最近の更新(10件)】
[2023-05-30]

リスト:ハンガリー狂詩曲第13番~第15番(Liszt:Hungarian Rhapsody No.13 in A minor/Hungarian Rhapsody No.14 in F minor/Hungarian Rhapsody No.15 in A minor)
(P)サンソン・フランソワ:1953年10月2日,8日&11月16日,26日&12月13日 1954年1月15日&3月29日~30日録音(Samson Francois:Recorded on October 2,26&November 16,26&December 13, 1953 and January 15&& March 29-30, 1954)
[2023-05-29]

ショパン:ワルツ(第5番) 変イ長調, Op.42(Chopin:Waltzes No.5 In A-Flat, Op 42)
(P)アルトゥール・ルービンシュタイン:1963年3月25日録音(Arthur Rubinstein:Recorded on June 25, 1963)
[2023-05-29]

ショパン:3つのワルツ(第6番~第8番), Op.64 (Chopin:Waltzes, Op.64)
(P)アルトゥール・ルービンシュタイン:1963年3月25日録音(Arthur Rubinstein:Recorded on June 25, 1963)
[2023-05-28]

ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14(Berlioz:Symphonie fantastique in C minor, H 48)
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1957年2月14日録音(Dimitris Mitropoulos:New York Philharmonic Recorded on February 14, 1957)
[2023-05-27]

モーツァルト:交響曲第40番 ト短調, K.550(Mozart:Symphony No.40 in G minor, K.550)
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮:ウィーン・フィルハーモニ管弦楽団 1941年11月9日録音(Hans Knappertsbusch:Vienna Philharmonic Orchestrar Recorded on November 9, 1941)
[2023-05-26]

ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲(Rossini:l`italiana In Algeri Overture)
ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団 1967年5月5日録音(George Szell:Cleveland Orchestra Recorded on May 5, 1967)
[2023-05-25]

ベートーヴェン:魔笛の主題による7つの変奏曲, WoO 46(Beethoven:Variations in E-Flat Major on Bei Mannern, welche Liebe fuhlen from Mozart's Die Zauberflote, WoO 46)
(Cell)ルートヴィヒ・ヘルシャー:(P)エリー・ナイ 1956年録音(Ludwig Hoelscher:(P)Elly Ney Recorded on 1956)
[2023-05-24]

バッハ :平均律クラヴィーア曲集 第1巻, BWV 858‐BWV 863(Bach:The Well-Tempered Clavier Book1, BWV 858‐BWV 863)
(Cembalo)ラルフ・カークパトリック:1962年5月15日~7日&6月15日~27日録音(Ralph Kirkpatrick:Recorded on May 12-26 & June 15-27, 1962)
[2023-05-23]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)ギオマール・ノヴァエス:オットー・クレンペラー指揮 ウィーン交響楽団 1951年6月9日~11日録音(Guiomar Novaes:(Con)Otto Klemperer Vienna Symphony Orchestra Published in June 9-11, 1951)
[2023-05-22]

リヒャルト.シュトラウス:メタモルフォーゼン(Richard Strauss:Metamorphosen, Studie fur 23 Solostreicher)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 フランス国立放送管弦楽団 1964年4月録音(Jascha Horenstein:Orchestre national de la radiodiffusion Francaise Recorded on April, 1964)