クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



Home| 作曲家で選ぶ | RESPIGHI

RESPIGHI

<イタリア:1879〜1936>

経歴


1879年7月9日、ボローニャに生まれる。音楽家の家庭であり、1891年から1901年までボローニャの音楽学校に学ぶ。
 さらに、1900〜1901年、1902〜1903年の2回にわたってロシアに滞在しリムスキー・コルサコフに教えを受ける。
 1913年にはローマのサンタ・チェチーリア音楽院の作曲家教授となり、1924年からは2年間にわたってどう音楽院の院長を務める。
 院長を退任してからはローマを拠点として作曲活動を行うとともに、自作の指揮や歌手であった夫人の伴奏などでヨーロッパ各地やアメリカを演奏旅行する。
 ヴェルディ以後の近代イタリアではもっとも有名な作曲家として世界的名声を得る。
 1936年4月18日、ローマで亡くなる。

ユング君の一言


レスピーギというと「ローマ三部作」が有名で、誰しもがあの「ぶっちゃきサウンド」を連想します。また日本では、吹奏楽の世界で支持者が多いようです。ホームページも吹奏楽関係で探していくとポツポツとレスピーギについて熱く語っているページに出会えます。
 しかし、いわゆる「純粋クラシック音楽ファン」の中で、レスピーギを熱く語っているページは今のところであったことはありません。
 一つには、管弦楽の派手な効果だけをねらった作曲家という誤解が「ローマ三部作」で定着した事が原因となっているようです。ユング君は派手な曲は嫌いではない方ですが、それでもローマの祭りの終曲などはちょっと辟易してしまいますから、上品なクラシック音楽ファンなら敬遠されても仕方ないのかもしれません。

 でも、レスピーギは管弦楽の効果をフルに発揮するとともに、古風な様式を取り入れた静かで叙情的な音楽を書いた人でもあります。これは、例えば「リュートのための古風な舞曲とアリア」みたいな曲を引っぱり出さなくても、「ローマの松」を聞けば簡単に了解できることです。
 遙か遠くからアッピア街道を進軍してくるローマ軍団や、小鳥のさえずりなど、実に精妙きわまる音楽を書いています。
 もっと多くの作品が聞かれてもよい人だと思います。

【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-04-24]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1953年録音(Julius Katchen:Recorded on 1953)

[2024-04-22]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157(Mozart:String Quartet No.4 in C major, K.157)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-20]

ショパン:バラード第3番 変イ長調, Op.47(Chopin:Ballade No.3 in A-flat major, Op.47)
(P)アンドレ・チャイコフスキー:1959年3月10日~12日録音(Andre Tchaikowsky:Recorded on Recorded on March 10-12, 1959)

[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)