クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでリヒテル(Sviatoslav Richter)のCDをさがす
Home|リヒテル(Sviatoslav Richter)|チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23

(P)スヴャトスラフ・リヒテル:ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ウィーン交響楽団 1962年9月24日~26日録音録音



Tchaikovsky:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 「第1楽章」

Tchaikovsky:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 「第2楽章」

Tchaikovsky:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 「第3楽章」


ピアノ協奏曲の代名詞

ピアノ協奏曲の代名詞とも言える作品です。
おそらく、クラシック音楽などには全く興味のない人でもこの冒頭のメロディは知っているでしょう。普通の人が「ピアノ協奏曲」と聞いてイメージするのは、おそらくはこのチャイコフスキーかグリーグ、そしてベートーベンの皇帝あたりでしょうか。

それほどの有名曲でありながら、その生い立ちはよく知られているように不幸なものでした。

1874年、チャイコフスキーが自信を持って書き上げたこの作品をモスクワ音楽院初代校長であり、偉大なピアニストでもあったニコライ・ルービンシュタインに捧げようとしました。
ところがルービンシュタインは、「まったく無価値で、訂正不可能なほど拙劣な作品」と評価されてしまいます。深く尊敬していた先輩からの言葉だっただけに、この出来事はチャイコフスキーの心を深く傷つけました。

ヴァイオリン協奏曲と言い、このピアノ協奏曲と言い、実に不幸な作品です。

しかし、彼はこの作品をドイツの名指揮者ハンス・フォン・ビューローに捧げることを決心します。ビューローもこの曲を高く評価し、1875年10月にボストンで初演を行い大成功をおさめます。
この大成功の模様は電報ですぐさまチャイコフキーに伝えられ、それをきっかけとしてロシアでも急速に普及していきました。

第1楽章冒頭の長大な序奏部分が有名ですが、ロシア的叙情に溢れた第2楽章、激しい力感に溢れたロンド形式の第3楽章と聴き所満載の作品です。


ついにこの録音もパブリックドメインの仲間入りをしたのか!!

今さら何も付けくわえる必要のない歴史的名演です。そして、パブリックドメインの仲間入りをしたことに感慨を覚えます。

ただ、「何もつけくわえることはない」と言っておきながら気が引けるのですが、ひと言だけ言わせてください。

それは、とある高名な評論家がこの録音を評して、「日頃は悠然と構えていることが多いカラヤンの熱くなり具合が注目されよう」と書いていた事への、ちょっとした異論です。
アンチ・カラヤン時代の私なら、この録音を聞いて、そしてこの評を読めば間違いなく納得したはずです。

リヒテルのピアノは繊細さと雄大さを兼ね備えた素晴らしいものです。
そして、カラヤンもそう言うリヒテルのピアノに主導権を奪われてなるかとばかりに豪快にオケをドライブしていきます。
当然のことながら、リヒテルの方もそうやって煽られれば負けてはいられませんから、その評論家の言うように「イニシアティブの取り合い、結論の奪い合いというところが実にスリリング」であることは間違いありません。
確かに、ここには私たちの頭に刷り込まれた「帝王カラヤン」の悠然と構えた姿はどこにもありません。

しかしなのです・・・。
50年代後半から60年代初頭にかけてのカラヤンの録音を聞き込みはじめた「脱アンチ・カラヤン」の私には、「日頃は悠然と構えていることが多いカラヤンの熱くなり具合が注目されよう」という表現には違和感を覚えるのです。何故ならば、この時代のカラヤンはどの録音においても「悠然と構えている」なんて事はないからです。
それは、ほぼ同時期に一気呵成に録音されたベートーベンの交響曲全集あたりを聞いてみればすぐに分かるはずです。

この時代のカラヤンは途方もないエネルギーをまき散らす男であり、常に自分の持てる力をフルに発揮して演奏にも録音にも臨んでいたようなのです。余裕かまして悠然としているような録音なんて、この時代のカラヤンからは有り得ないことです。
つまりは、この時代のカラヤンは常に「熱い」のです。

もちろん、こんな言葉尻をとらえた「異論」なんてのは嫌がらせとほとんど同義語みたいなものです。ですから、こういう物言いはあまり気が進まないのですが、それでも、こういう「刷り込み」から来るだろうちょっとした表現の積み重ねが、結果としてカラヤンの実像を歪めることにつながっていることも事実なので、まあひと言付けくわえた次第です。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



1926 Rating: 6.0/10 (176 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2014-02-24:太郎兵衛


2014-02-08:セル好き


2015-11-10:benetianfish


2019-05-03:ハスキル好き





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-07-24]

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調, Op.104(Dvorak:Cello Concerto in B Minor, Op.104)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:ルドルフ・シュワルツ指揮 ナショナル交響楽団 1954年録音(Andre Navarra:(Con)Rudolf Schwarz The New Symphony Orchestra Recorded on, 1954)

[2024-07-22]

ベートーベン:ピアノ・ソナタ第18番 変ホ長調 Op.31-3(Beethoven:Piano Sonata No.18 In E Flat, Op.31 No.3 "The Hunt")
(P)クララ・ハスキル:1960年9月録音(Clara Haskil:Recorded on September, 1960)

[2024-07-20]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第9番 イ長調 K.169(Mozart:String Quartet No.9 in A major, K.169)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-07-18]

ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ短調 作品31(Vieuxtemps:Violin Concerto No.4 in D minor, Op.3)
(Vn)ヴァーシャ・プシホダ:フランツ・マルスツァレク指揮 ケルン放送交響楽団 1954年録音(Vasa Prihoda:(Con)Franz Marszalek Kolner Rundfunk-Sinfonie-Orchester Recorded on 1954)

[2024-07-16]

サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番 イ短調, Op.33(Saint-Saens:Cello Concerto No.1 in A Minor, Op.33)
(Cello)ガスパール・カサド:イオネル・ペルレア指揮 バンベルク交響楽団 1960年5月録音(Gaspar Cassado:(Con)Ionel Perlea Bamberg Symphony Orchestra Recorded on May, 1960)

[2024-07-14]

ヨハン・シュトラウス:ワルツ「芸術家の生活」, Op.316(Johann Strauss II:Artists Life Op.316)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-07-12]

ラロ:スペイン交響曲 ニ短調, Op21(Lalo:Symphonie espagnole, for violin and orchestra in D minor, Op. 21)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:アンドレ・クリュイタンス指揮 パリ・コロンビア交響楽団 1946年11月16日録音(Zino Francescatti:(Con)Andre Cluytens La Grand Orchestra Symphonique Colombia Recorded on November 16, 1946)

[2024-07-10]

J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 BWV1042(Bach:Violin Concerto No.2 in E major, BWV 1042)
(Vn)レオニード・コーガンエ:ルドルフ・バルシャイ指揮 モスクワ室内管弦楽団 1959年録音(Leonid Kogan:(Con)Rudolf Barshai Moscow Chamber Orchestra Recorded on 1959)

[2024-07-08]

ベートーベン:ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」 ニ短調 Op.31-2(Beethoven:Piano Sonata No.17 In D Minor, Op.31 No.2 "Tempest")
(P)クララ・ハスキル:1960年9月録音(Clara Haskil:Recorded on September, 1960)

[2024-07-06]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第8番 ヘ長調 K.168(Mozart:String Quartet No.8 in F major, K.168)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)