Home|
アンケートのアーカイブ|
「PCオーディオ」関係のアンケートのアーカイブ |コメント
寄せられたコメント
毎回多くの熱いコメントを寄せていただき感謝しています。一人でも多くの方のコメントをお待ちしていますので、お勧めの録音や指揮者に関する情報を気軽に書き込んでください。
仇吉 // 2004-5-20 12:07:57
西本智美 // 2004-5-19 11:34:14
- なんといってもすばらしい
生で見る(聴く)彼女は映像をはるかに超えた魅力!
私は幸せです!!
takashi // 2004-3-22 12:39:54
窪田 // 2004-1-24 08:54:58
- 西本智実。その豊かな感情表現に、クラシックが現代に生きている音楽だと感じる。聴きつけると他の指揮者が物足りなくなる。
山下 一史 // 2004-1-19 09:36:56
- その体全体で音楽を表現される、エネルギーは、すごいものです。歌心はあるし、なんといっても、演奏者や、歌い手に、音楽表現をこんなにわかりやすく指導される方は、他にいらっしゃるでしょうか?
本間 // 2003-5-10 23:55:53
西本智美さん // 2003-4-23 20:20:56
ken:投票指揮者は長野力哉 // 2003-2-11 10:03:48
- MLに参加してるkenです。
一押し指揮者に長野力哉さんをノミネートします。知り合いで身びいき投票なのですが、ドイツ物への情熱溢れる棒です。
宇宿充人 // 2003-2-05 00:04:49
もーやん // 2003-2-04 21:11:31
- その他として、広上淳一を挙げます。指揮台で踊っていますが、なかなか表現力があると思っています。
ユング君 // 2003-2-02 12:03:12
- オザワ・コバケンが上位にくるのは分かっているんですが、それに続くのが誰なのか?
そこに興味があります。
また、これ以外にもノミネートした若手がありましたが、涙をのんでカットしました。
あなたにとって一押しの指揮者が今したら、ぜひコメントをお寄せください。
[2025-09-16]

メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 Op.54(Mendelssohn:Variations Serieuses, Op.54)
(P)エリック・ハイドシェック:1957年9月20日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n September 20, 1957)
[2025-09-14]

フランク:天使の糧(Franck:Panis Angelicus)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 ロンドン新交響楽団 1961年録音(Rene Leibowitz:New Symphony Orchestra Of London Recorded 1961)
[2025-09-12]

ベートーベン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」(Beethoven:Symphony No.3 in E flat major , Op.55 "Eroica")
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年3月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on March, 1961)
[2025-09-10]

ブラームス:弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調(Brahms:String Quartet No.1 in C minor, Op.51 No.1)
アマデウス弦楽四重奏団 1951年録音(Amadeus String Quartet:Recorde in 1951)
[2025-09-08]

フォーレ:夜想曲第2番 ロ長調 作品33-2(Faure:Nocturne No.2 in B major, Op.33 No.2)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-09-06]

バッハ:小フーガ ト短調 BWV.578(Bach:Fugue in G minor, BWV 578)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)
[2025-09-04]

レスピーギ:ローマの噴水(Respighi:Fontane Di Roma)
ジョン・バルビローリ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1939年1月21日録音(John Barbirolli:Philharmonic-Symphony Of New York Recorded on January 21, 1939)
[2025-09-01]

フォーレ:夜想曲第1番 変ホ短調 作品33-1(Faure:Nocturne No.1 in E-flat minor, Op.33 No.1)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-08-30]

ベートーベン:交響曲第2番 ニ長調 作品36(Beethoven:Symphony No.2 in D major ,Op.36)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年4月20日録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on April 20, 1961)
[2025-08-28]

ラヴェル:舞踏詩「ラ・ヴァルス」(Ravel:La valse)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 パリ・コンセール・サンフォニーク協会管弦楽団 1960年録音(Rene Leibowitz:Orcheste de la Societe des Concerts du Conservatoire Recorded on 1960)