クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|マーラーの交響曲であなたがお好きななのは?

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



マーラーの交響曲であなたがお好きななのは?

  • 第2番「復活」
103
  • マーラーは嫌い!!
71
  • 第9番
68
  • 第5番
66
  • 第6番「悲劇的」
56
  • 第1番「巨人」
55
  • 大地の歌
34
  • 第4番
29
  • 第3番
28
  • 第8番
26
  • 第7番
15

投票総数: 551


軽い気持ちでアップしたアンケートですが、400近い投票をいただいてうれしい限りです。
結果はユング君の予想を全く裏切るものになりました。
ユング君の予想ではトップは第2番「復活」と9番の争いになるだろうと思っていました。ところが結果は「復活」がダントツのトップで9番は4位に沈んでしまいました。これはちょっと意外でした。
ただし、聞き易さという点から行けば第1位が2番「復活」で、第2位が5番というのは納得がいきます。その後の6番・1番・9番の票差は誤差のうちと言っていいでしょうから、横一線で第3位に滑り込んだと言うことでしょう。ここでは第6番「悲劇的」の健闘が目を引きますが、やはり標題付きは有利と言うことでしょうか。

さて、下位争いですが、こちらの最下位予想は的中しました。(誰が予想しても的中するでしょうが・・・)いつの時代にあっても7番の不人気ぶりは不動のようです。残りの4番・8番・大地の歌については若干の票差はありますが、これもまた誤差の範囲で横一線と言えるかもしれません。ただ、3番に関しては個人的には大好きな作品なのでもう少し票が入ってほしかったですが、ブービー賞と言わざるを得ませんね。

と言うことで、
第1位が2番「復活」、第2位が5番、そして、第3位グループとして1番「巨人」・6番「悲劇的」・9番が横一線、それに続いて、4番・8番・大地の歌がグループとなって続き、その後に3番、最後尾は7番と言えそうですね。

【リスニングルームの更新履歴】



[2025-07-11]

ベートーベン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68 「田園」(Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68 "Pastoral")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1960年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1960)

[2025-07-09]

エルガー:行進曲「威風堂々」第1番(Elgar:Pomp And Circumstance Marches, Op. 39 [No. 1 In D Major])
サー・ジョン・バルビローリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1962年8月28日~29日録音(Sir John Barbirolli:Philharmonia Orchestra Recorded on August 28-29, 1962)

[2025-07-07]

バッハ:幻想曲とフーガ ハ短調 BWV.537(J.S.Bach:Fantasia and Fugue in C minor, BWV 537)
(organ)マリー=クレール・アラン:1961年12月10日~12日録音(Marie-Claire Alain:Recorded December 10-12, 1961)

[2025-07-04]

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調, Op.64(Mendelssohn:Violin Concerto in E minor Op.64)
(Vn)ヨーゼフ・シゲティ:トーマス・ビーチャム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 1933年録音(Joseph Szigeti:(Con)Sir Thomas Beecham London Philharmonic Orchestra Recoreded on 1933)

[2025-07-01]

ベートーベン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 作品67(Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽楽団 1958年録音(Joseph Keilberth:Hamburg Philharmonic Orchestra Recorded on 1958)

[2025-06-29]

ヘンデル:組曲第12番(第2巻) ト短調 HWV 439(Handel:Keyboard Suite No.12 (Set II) in G Minor, HWV 439)
(P)エリック・ハイドシェック:1964年9月18日~21日&30日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n September 18-21&30, 1964)

[2025-06-27]

ブラームス:ホルン三重奏 変ホ長調, Op.40(Brahms:Horn Trio in E-flat major, Op.40)
(Hr)フランツ・コッホ :(Vn)ワルター・バリリ (P)フランツ・ホレチェック 1952年録音(Franz Koch:(Vn)Walter Barylli (P)Franz Holeschek Recorded on 1952)

[2025-06-25]

バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542(J.S.Bach:Fantaisie Et Fugue En Sol Mineur, BWV 542)
(organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-06-22]

ラヴェル:ダフニスとクロエ第2組曲(Ravel:Daphnis And Chole, Suite No.2)
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1959年4月19日録音(Eugene Ormandy:Philadelphis Orchestra Recorded on April 19, 1959)

[2025-06-19]

ヘンデル:組曲第16番(第2巻) ト短調 HWV 452(Handel:Keyboard Suite (Set II) in G Minor, HWV 452)
(P)エリック・ハイドシェック:1957年9月30日&10月1日~2日録音