クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|大好きなピアニストは?〜現役編

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



大好きなピアニストは?〜現役編

  • ポリーニ
49
  • ふじ子ヘミング
47
  • その他
44
  • アルゲリッチ
42
  • アシュケナージ
34
  • 内田光子
24
  • ツィマーマン
22
  • ワイセンベルク
15
  • キーシン
15
  • ブレンデル
12
  • カツァリス
10
  • ピリス
9
  • ブーニン
9
  • エッシェンバッハ
9
  • コチシュ
7
  • ルプー
6
  • シフ
5
  • ペライア
5
  • プレヴィン
5
  • ガヴリーロフ
4

投票総数: 373


 「現役だとやっぱポリーニかと投票したら1位でした。もっと若い世代に人材はないのか。」
 「現役のピアニストで迷った末、アシュケナージを選びましたが、現在ほとんど指揮するほうが、忙しいらしく新曲が出ていませんね。」
 「イングリット・ヘブラーの演奏するモーツァルトは、精巧な職人技の極致ですね。」

 などなど、今回はたくさんのコメントもいただきました。ありがとうございます。m(_ _)m
 やはり予想通りポリーニ、アシュケナージが強かったですね。フジ子ヘミングも昨今は人気が高いので予想されたことです。

 これに続いたのが、アルゲリッチと内田光子という現在を代表する女性ピアニストで、あとはワイセンベルグまでが二桁の票を獲得しました。

 実はノミネート表を作ったときから「その他」が多いことは予想していましたが、想像した以上に票が分散したようです。
 「個性派好きの私としましてはウゴルスキが一番です。ってまだ健在の方?(^^;;
投票リストに名前がなかったので悲しいです… 」

 こういうコメントは覚悟の上でした。(^^;結局は先頭集団と、それに続くグループの間に決定的な差が存在すると言うことでしょう。
 ポリーニ・アシュケナージ・アルゲリッチ・内田と指を折っていく事はできても、この後になるとそれぞれの方々の好みで拡散してしまうと言うのが昨今の状況のようです。

 それにしても、現役のアンケートはノミネートを絞るのが大変です。

【リスニングルームの更新履歴】



[2025-04-30]

ショパン:ノクターン Op.37&Op.48(Chopin:Nocturnes for piano, Op.37&Op.48)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1956年発行(Guiomar Novaes:Published in 1956)

[2025-04-27]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第6番 ヘ長調(Rossini;Quatuor No.6 in F major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-25]

ブラームス:交響曲第2番 ニ長調, 作品73(Brahms:Symphony No.2 in D major, Op.73)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ベルリン・フィルハーモニ管弦楽団 1962年録音(Joseph Keilberth:Berlin Philharmonic Orchestra Recorded on 1962)

[2025-04-22]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第5番 ニ長調(Rossini;Quatuor No.5 in D major )
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-19]

ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調, Op.68(Brahms:Symphony No.1 in C Minor, Op.68)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ベルリン・フィルハーモニ管弦楽団 1951年録音(Joseph Keilberth:Berlin Philharmonic Orchestra Recorded on 1951)

[2025-04-16]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第23番 ヘ長調 K.590(プロシャ王第3番)(Mozart:String Quartet No.23 in F major, K.590 "Prussian No.3")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2025-04-12]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第4番 変ロ長調(Rossini;Quatuor No.4 in B flat major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-09]

ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 作品27(Rachmaninoff:Symphony No.2 in E minor, Op.27)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1945年1月15日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on January 15, 1945)

[2025-04-06]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第1番 ヘ長調(Rossini;Quatuor No.1 in F major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-02]

モーツァルト:セレナーデ第13番ト長調, K.575 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(Mozart:Serenade in G Major, K.525 "Eine kleine Nachtmusik")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)