クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでオーマンディ(Eugene Ormandy)のCDをさがす
Home|オーマンディ(Eugene Ormandy)|ヴェーベルン:夏風の中で

ヴェーベルン:夏風の中で

ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1963年2月17日録音



Webern:In Sommerwind


完璧なまでに後期ロマン派の音楽

おそらく、この作品を聞いてまさかこれがウェーベルンの作品だと思う人は殆どいないでしょう。
この作品はどこからどう見ても大編成オーケストラによる後期ロマン派の音楽です。ウェーベルンと言えば、新ウィーン楽派を代表する3人(シェーンベルク・ベルク・ウェーベルン)の中でも、もっとも凝縮度の高い作品を書いた人として認知されています。そんなウェーベルンにもこんな音楽を書いていた時期があったというのは驚きです。

しかしながら、考えてみれば、シェーンベルクだって若い頃には「グレの歌」を書いていたのですから、あまりにも若くして行き着くところまで行き着いてしまえば、後は新たな道を探るしかなかったと言うことも納得がいきます。
そして、このウェーベルンの「牧歌 風の中で」も彼が19歳の時の作品だと知れば、事情はまたシェーンベルクと同じであり、そして、そのシェーンベルクとの出会いによって音楽の方向性がガラリと転換したのでしたのも納得が出来ます。

若い頃のウェーベルンはワグネリアンでした。
17歳の時に彼は念願の「バイロイト詣」を実現し、どっぷりとワーグナーの音楽にひたっています。そして、その年の秋に父から音楽の道に進むことを許されてウィーン大学に進み、さらにその地で数多くのコンサートやオペラに顔を出しています。
この「牧歌 風の中で」はそんな学生時代の休暇を過ごしたウェーベルン家の領地であった農村で書かれたものです。

しかし、この作品は実際に演奏されることもなく、また出版されることもありませんでした。そう言う意味では「忘れ去られた若書きの作品」のように思えるのですが、ウェーベルン自身は自分の弟子たちによくこの「作品」のスコアを見せては自らの音楽家としての来し方を語っていました。
ですから、「忘れ去られた作品」ではなくて、その作品の存在を知る人は多かったのです。しかしながら、結果的にはウェーベルン存命中には演奏されることはありませんでした。
それは、戦後の不幸な事故によってあまりにも若くしてこの世を去ったことが大きな原因となっていたのでしょう。想像にしか過ぎませんが、戦争も終わって世の中が落ちつけば、ウェーベルンはこの作品を演奏することを決して拒まなかったと思います。


豊麗な響きはこの作品の魅力を十分に引き出している

この作品が初めて世に出たのは、ウェーベルン研究の第一人者と言われていたモルンデハウアーの尽力によるものでした。
1962年にシアトルにおいて、第1回国際ウェーベルン・フェスティバルが行われるのですが、そのフェスティバルにおいてオーマンディ指揮によるフィラデルフィア管弦楽団によって初演が行われたのです。

おそらく、この「牧歌 風の中で」のスコアを見てオーマンディは大いに興味を持ったのでしょう。それは、まさに彼が誇るフィラデルフィア・サウンドの威力を誇示するにはもってこいの作品であり、話題性も十分でした。
そして、オーマンディはその2年後にこの作品の録音も行っています。
つまりは、この作品の初演も初録音も、両方ともにオーマンディがになったのです。

そして、考えてみれば面白い話なのですが、一般的にはウェーベルンの作品とはもっとも相性が悪いように思われるオーマンディ&フィラデルフィア管との組み合わせが、この完璧なまでに後期ロマン派の音楽になっている「牧歌 風の中で」ではドンピシャリと言えるほどの相性の良さなのです。
その豊麗な響きはこの作品の魅力を十分に引き出しています。

しかし、欲を言えば、この作品の中にはすでに芽生えはじめているウェーベルン的な響きがあるように思うのですが、それもまたフィラデルフィア・サウンドによって塗り込められているように思われるのです。
とは言え贅沢は言えません。
この作品にパブりっぅ・ドメインの録音が存在することに感謝あるのみです。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



4541 Rating: 5.8/10 (82 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2021-03-14:コタロー


2022-09-19:パブりっぅドメイン





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-04-24]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1953年録音(Julius Katchen:Recorded on 1953)

[2024-04-22]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157(Mozart:String Quartet No.4 in C major, K.157)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-20]

ショパン:バラード第3番 変イ長調, Op.47(Chopin:Ballade No.3 in A-flat major, Op.47)
(P)アンドレ・チャイコフスキー:1959年3月10日~12日録音(Andre Tchaikowsky:Recorded on Recorded on March 10-12, 1959)

[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)