クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|あなたの好きなピアニストは?〜天国編

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



大好きなピアニストは?〜天国編

  • バックハウス
40
  • ホロヴィッツ
34
  • リパッティ
32
  • アラウ
30
  • リヒテル
30
  • グールド
29
  • その他
25
  • ルービンシュタイン
23
  • ミケランジェリ
21
  • ケンプ
20
  • ハスキル
20
  • カーゾン
16
  • コルトー
12
  • シュナーベル
12
  • ゼルキン
10
  • チェルカースキー
8
  • フィッシャー
7

投票総数: 369


これまた、264票というたくさんの投票をいただきました。
合わせてコメントもたくさんいただきました。代表的なものとしては、

「私のお気に入りというよりも尊敬してやまない天国在住のピアニストはジェラルド・ムーアです。この合わせ者専門の英国紳士からどれほどの感動を与えてもらったことか。 」
「グールドはいろんな意味を含め、最後の天才だったんだなと思います。 」
「リスト内部ならリパッティ、ハスキル、リヒテルですが、リスト外でグルダが好きです。 」

本当にありがとうございます。

投票結果は予想通り、バックハウスが頭を二つぐらい抜けてトップでした。やはりベートーベン弾きが強いようですね。ショパン弾きよりはベートーベン弾きが日本では高く評価され、受容されていると言うことなのでしょう。

ユング君もこのようなサイトを管理していて、ベートーベンの人気の高さを今さらながら認識させられています。(ベートーベン関連のページへのアクセスがダントツで多いのです。)

そんな中でグールドの健闘は目を引きます。やはり個性が大切だと言うことでしょうね。もちろん、強烈な個性ではありますが。

それからユング君としては一押しのチェルカースキーに7票も入ったのはちょっと驚きました。下から2番目ですが、このリストの中に放り込まれると見劣りがして、ほとんど票が入らないのではないかと懸念していたのですが、結構支持者が多くてちょっとうれしかったです。(^^)
(2002年11月11日 記)

【リスニングルームの更新履歴】



[2025-07-11]

ベートーベン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68 「田園」(Beethoven:Symphony No.6 in F major, Op.68 "Pastoral")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1960年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1960)

[2025-07-09]

エルガー:行進曲「威風堂々」第1番(Elgar:Pomp And Circumstance Marches, Op. 39 [No. 1 In D Major])
サー・ジョン・バルビローリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1962年8月28日~29日録音(Sir John Barbirolli:Philharmonia Orchestra Recorded on August 28-29, 1962)

[2025-07-07]

バッハ:幻想曲とフーガ ハ短調 BWV.537(J.S.Bach:Fantasia and Fugue in C minor, BWV 537)
(organ)マリー=クレール・アラン:1961年12月10日~12日録音(Marie-Claire Alain:Recorded December 10-12, 1961)

[2025-07-04]

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調, Op.64(Mendelssohn:Violin Concerto in E minor Op.64)
(Vn)ヨーゼフ・シゲティ:トーマス・ビーチャム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 1933年録音(Joseph Szigeti:(Con)Sir Thomas Beecham London Philharmonic Orchestra Recoreded on 1933)

[2025-07-01]

ベートーベン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 作品67(Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽楽団 1958年録音(Joseph Keilberth:Hamburg Philharmonic Orchestra Recorded on 1958)

[2025-06-29]

ヘンデル:組曲第12番(第2巻) ト短調 HWV 439(Handel:Keyboard Suite No.12 (Set II) in G Minor, HWV 439)
(P)エリック・ハイドシェック:1964年9月18日~21日&30日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n September 18-21&30, 1964)

[2025-06-27]

ブラームス:ホルン三重奏 変ホ長調, Op.40(Brahms:Horn Trio in E-flat major, Op.40)
(Hr)フランツ・コッホ :(Vn)ワルター・バリリ (P)フランツ・ホレチェック 1952年録音(Franz Koch:(Vn)Walter Barylli (P)Franz Holeschek Recorded on 1952)

[2025-06-25]

バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542(J.S.Bach:Fantaisie Et Fugue En Sol Mineur, BWV 542)
(organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-06-22]

ラヴェル:ダフニスとクロエ第2組曲(Ravel:Daphnis And Chole, Suite No.2)
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1959年4月19日録音(Eugene Ormandy:Philadelphis Orchestra Recorded on April 19, 1959)

[2025-06-19]

ヘンデル:組曲第16番(第2巻) ト短調 HWV 452(Handel:Keyboard Suite (Set II) in G Minor, HWV 452)
(P)エリック・ハイドシェック:1957年9月30日&10月1日~2日録音