クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

シューマン:クライスレリアーナ

(P)ギーゼキング:1942年録音





Schumann:クライスレリアーナ


ロマン派のピアノ音楽を代表する傑作

この作品はホフマンの筆になる楽長クライスラーの肖像が下敷きとなっています。そして、そのクライスラーの肖像は言うまでもなくシューマン自身の自画像と重なります。そして、これもまたよく知られたことですが、シューマンはここに愛するクララへの思いとその姿を重ね合わせるという複雑なことを行っています。

「今僕の中にあるこの音楽、何と美しい旋律!・・・きみと、きみへの想いが主役をはたしているのです。ですから、きみに捧げようと思います。自分の姿を見出したら、きみは清らかな微笑みをうかべるでしょう。」

しかし、そういうご託などを全く知らなくても、この作品が持つ強力な感情のほとばしりには誰もが圧倒されるはずです。そして、ところによっては狂乱ともいえるほどの奔放さを発揮しながら、それでも全体が統一した音楽としてのまとまりを保持していることに誰もが驚嘆させられるはずです。
その統一感の根元は、奔放に飛び回っているように見えながらも、もとをたどっていけば動機レベルでの小さな要素を根本に還元されると言うシューマンの得意技がここでも機能しているからであり、さらにもっとマクロ的に見れば、中間の「きわめて遅く」と題された第4曲が全体の沈め石のような働きをしているからです。
美しいもの、偉大なもの、神秘的なもの、そういう何か崇高なものへの憧れとという人間的な感情が、光と影が交錯するように移ろっていく様をこれほど見事に形象化した音楽は他にはちょっと思い当たりません。それ故に、言葉をかえれば毒の強い音楽であり拒絶感を感じる人も少なくないのも事実です。そして、こういう言い方は逆説的ではあるのですが、それ故にこの作品はロマン派のピアノ音楽を代表する傑作だと断言できます。

第1曲 激しく動いて ニ短調/第2曲 心を込めて、早すぎず 変ロ長調/第3曲 激しく駆り立てられて ト短調/第4曲 きわめて遅く 変ロ長調/第5曲 ひじょうに生き生きと ト短調/第6曲 きわめて遅く 変ロ長調/第7曲 非常に速く ハ短調/第8曲 速く、諧謔をもって ト短調

煩悩の中でのたうちまわる演奏・・・?


ギーゼキングといえば即物主義的な演奏の大家です。そのイメージでこの一連のシューマン作品(ダヴィッド同盟舞曲集・クライスレリアーナ・ソナタ第1番・・・以上42年の録音、謝肉祭・・・43年の録音)を聞くと脳天をかち割られます。
これって本当にギーゼキングの演奏?
そうなのです。ギーゼキングといえども最初からあんなにも取り澄ました演奏をしていたわけではないのです。それは、若い人が老人を見るとき、その人は昔からずーっと老人であったかのように見てしまう誤りと共通しています。
今は欲も得も捨てて枯れきったような日常を送っている人でも、かつては欲と煩悩にまみれた若き時代があったということです。そして、凛とした清貧の生活に彼岸の真実があるとすれば、煩悩の中でのたうち回る姿の中にも此岸の真実があると言うことです。
第2次大戦の惨劇の中で、彼はどのような思いでこの作品を弾いたのでしょうか。

よせられたコメント

2012-07-08:oTetsudai


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-05-17]

リスト:ペトラルカのソネット104番(Liszt:Deuxieme annee:Italie, S.161 Sonetto 104 del Petrarca)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-05-15]

サン=サーンス:ハバネラ Op.83(Saint-Saens:Havanaise, for violin & piano (or orchestra) in E major, Op. 83)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1933年7月1日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on July 1, 1933)

[2024-05-13]

ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲, Op.437(Johann Strauss:Emperor Waltz, Op.437)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-05-11]

バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119(Bartok:Piano Concerto No.3 in E major, Sz.119)
(P)ジェルジ・シャーンドル:ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1947年4月19日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Eugene Ormandy The Philadelphia Orchestra Recorded on April 19, 1947)

[2024-05-08]

ハイドン:弦楽四重奏曲第6番 ハ長調 ,Op. 1, No. 6, Hob.III:6(Haydn:String Quartet No.6 in C Major, Op. 1, No.6, Hob.3:6)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月2日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December 2, 1931)

[2024-05-06]

ショーソン:協奏曲 Op.21(Chausson:Concert for Violin, Piano and String Quartet, Op.21)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッテ ギレ四重奏団 1954年12月1日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Guilet String Quartet Recorded on December 1, 1954)

[2024-05-05]

スカルラッティ:20のソナタ集(4)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-04]

スカルラッティ:20のソナタ集(3)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1939年1月9日,11日&12日録音(Wanda Landowska:Recorded on January 9,11&12, 1939

[2024-05-03]

スカルラッティ:20のソナタ集(2)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-02]

スカルラッティ:20のソナタ集(1)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

?>