クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

Strauss Festival

カール・シューリヒト指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1963年9月録音



J_Strauss:Champagne Polka

J_Strauss:Perpetuum Mobile

J_Strauss:Overture "Der Zigeunerbaron"

J_Strauss:Vienna Blood

J_Strauss:Wine Women and Song

J_Strauss:Roses from the South


社交の音楽から芸術作品へ

父は音楽家のヨハン・シュトラウスで、音楽家の厳しさを知る彼は、息子が音楽家になることを強く反対したことは有名なエピソードです。
そして、そんなシュトラウスにこっそりと音楽の勉強が出来るように手助けをしたのが母のアンナだと言われています。

後年、彼が作曲したアンネンポルカはそんな母に対する感謝と愛情の表れでした。

やがて、父も彼が音楽家となることを渋々認めるのですが、彼が1844年からは15人からなる自らの楽団を組織して好評を博するようになると父の楽団と競合するようになり再び不和となります。
しかし、それも46年には和解し、さらに49年の父の死後は二つの楽団を合併させてヨーロッパ各地へ演奏活動を展開するようになる。

彼の膨大なワルツやポルカはその様な演奏活動の中で生み出されたものでした。そんな彼におくられた称号が「ワルツ王」です。
たんなる社交場の音楽にしかすぎなかったワルツを、素晴らしい表現力を兼ね備えた音楽へと成長させた功績は偉大なものがあります。

収録曲


  1. シャンペン・ポルカ

  2. 常動曲

  3. ジプシー男爵

  4. ウィーン気質

  5. 酒・女・歌

  6. 南国のばら



薄化粧のウィーン美人のようなワルツ


噂によると、シューリヒトはこの録音に先立って「私はウィーン生まれではないので、ウィーンの人が持つ真のウィーン精神から少しでもはずれる事があれば正しい道に引き戻して下さい」みたいな事をオーケストラのメンバーに語ったという話が残っています。
一部にはこのエピソードを持ってシューリヒトの偉大さを示す事のように言う人もいますが、信じがたいことです。

自分の音楽に自信がなくて、その自信のなさをオケのメンバーによってフォローしてほしいのならば、最初から指揮などしなければいいのです。
このエピソードがどこまで真実を含んでいるのかは分かりませんが、100歩譲って全くのデマだとしても、そう言うデマがまことしやかに流布されてしまうところに、シューリヒトという指揮者の限界のようなモノを感じてしまいます。

シューリヒトというのは悪い指揮者だとは思いませんが、よく言えばジェントルマン、有り体に言えばこの職業に絶対必要な押しの強さがあまりにも希薄だったと言わざるを得ません。

ところが、そう言う押しの弱さは、普通ならばオケのメンバーから「馬鹿」にされて終わりになるのがこの業界の掟なのですが、何故かこの爺さんはウィーンフィルとの相性がとてもよかったのです。
そして、その不思議な相性の良さがあるからこそ、普通だったら馬鹿にされて終わりになってしまう腰の低さに、あの「すれっからしのウィーンフィル(国立歌劇場のオケですが実質はウィーンフィルでしょう。当時ウィーンフィルはDECCAの専属でしたからコンサート・ホールはその名前が使えなかったものと思われます)」がほいほいとのせられて結構いい仕事をやってしまうのです。

ですから、最初に紹介したような物言いは、もしかしたら本当にあったのかもしれません。

シューリヒトはいつものように、どちらかと言えば薄味でスッキリと仕上げようとしているのですが、そこにウィーンのオケが上手く味付けをして絶妙の味わいになっているのです。
おそらく、この録音を、いつものようにドイツの放送オケと録音していれば、絶対こんな音楽にはならなかったはずです。彼らは指揮者が指示したようにしか演奏しませんから、スッキリあっさりのウィンナー・ワルツが出来上がったはずです。

それはそれで面白そうな気もするのですが、こういう薄化粧のウィーン美人のようなワルツも悪くはありません。
ただし、その手柄の半分はオケの方にあることは間違いありません。

よせられたコメント

【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-05-19]

ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番ト長調 Op.78(Brahms:Violin Sonata No.1 in G major, Op.78)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1951年1月4日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on January 4, 1951)

[2024-05-17]

リスト:ペトラルカのソネット104番(Liszt:Deuxieme annee:Italie, S.161 Sonetto 104 del Petrarca)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-05-15]

サン=サーンス:ハバネラ Op.83(Saint-Saens:Havanaise, for violin & piano (or orchestra) in E major, Op. 83)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1933年7月1日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on July 1, 1933)

[2024-05-13]

ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲, Op.437(Johann Strauss:Emperor Waltz, Op.437)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-05-11]

バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119(Bartok:Piano Concerto No.3 in E major, Sz.119)
(P)ジェルジ・シャーンドル:ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1947年4月19日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Eugene Ormandy The Philadelphia Orchestra Recorded on April 19, 1947)

[2024-05-08]

ハイドン:弦楽四重奏曲第6番 ハ長調 ,Op. 1, No. 6, Hob.III:6(Haydn:String Quartet No.6 in C Major, Op. 1, No.6, Hob.3:6)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月2日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December 2, 1931)

[2024-05-06]

ショーソン:協奏曲 Op.21(Chausson:Concert for Violin, Piano and String Quartet, Op.21)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッテ ギレ四重奏団 1954年12月1日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Guilet String Quartet Recorded on December 1, 1954)

[2024-05-05]

スカルラッティ:20のソナタ集(4)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-04]

スカルラッティ:20のソナタ集(3)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1939年1月9日,11日&12日録音(Wanda Landowska:Recorded on January 9,11&12, 1939

[2024-05-03]

スカルラッティ:20のソナタ集(2)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

?>