クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

モーツァルト:ミサ曲 ハ短調 k427

フリッチャイ指揮 ベルリン放送響 ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊 (S)シュターダー他 1959年録音





Mozart:Mass in C minor, K.427/417a [1.Kyrie]

Mozart:Mass in C minor, K.427/417a [2.Gloria]

Mozart:Mass in C minor, K.427/417a [3.Credo]

Mozart:Mass in C minor, K.427/417a [4.Sanctus]

Mozart:Mass in C minor, K.427/417a [5.Benedictus]


トルソー

ザルツブルグを去ってウィーンへと旅だったモーツァルトにとって、教会音楽はもはや彼の責務ではなくなっていました。全てを45分以内におさめるように、などという制約からは自由になったのですが、もはやそう言うものとの関わりもなくなってしまったのです。
しかし、そんな彼が、外部からの注文もないのに、突然ひとつのミサ曲を書き始めます。
それが、このミサ曲ハ短調です。

いわゆる生粋の職業音楽家であったモーツァルトが注文もないのに音楽を書くというのは希有のことですが、彼の手紙などから推測されるのは、コンスタンツェとの結婚に関わった一種の「誓願」ではなかったかと言われています。誓願とは「神や仏に誓いを立て、物事が成就するように願うこと」と説明されるのですが、コンスタンツェとの結婚が成就すれば教会にミサ曲を捧げることを誓ったようなのです。

ところが、彼が願ったコンスタンツェとの結婚は成就したのですが、その見返りとしてのミサ曲は「未完成」のままで放置されてしまいます。コンスタンツェを伴ってザルツブルグの父親のもとに結婚を報告しに行ったときに、未完の部分には過去の作品をあてがって演奏をすませたので、彼にしてみれば約束は守ったと言うことなのでしょう。そして、とりあえず約束は守ったのだから、あとは金にもならない仕事をやっている暇はなかったのでしょう。

ただ、そんな経緯を持った作品ではあるのですが、作品そのものは決していい加減なやっつけ仕事ではありませんでした。
アインシュタインはこの作品のことを「トルソー(人間の頭部・腕・足・脚を除いた胴体部分のみを造形した彫刻)」と呼び、さらにはバッハの「ミサ曲ロ短調」とベートーベンの「ミサ・ソレムニス」との間に位置する唯一の作品と賛辞を送っています。

この作品が面白いのは、演奏上の細かい面においてはザルツブルグでも演奏できるように可能な限りの配慮をしているのに、その内容においては一切のザルツブルグの伝統を拒否していることです。
重々しいまでのオーケストラの伴奏、華やかな二重合唱、そして何よりもオペラのアリアを思わせるようなソプラノの歌唱、そのどれをとっても質素と簡素を強いるザルツブルグの伝統は欠片も存在しません。
モーツァルトにしてみれば「ざまあみろ!!」という思いもあったのかもしれません。

熱い音楽


今もってこの作品の最も優れた演奏、控えめに表現しても最も優れた演奏の一つと言えるでしょう。
その特徴はひと言で言えば「熱い」につきます。世間では、ソプラノのシュターダーの「清楚な歌声」を褒める人が多いのですが、蛇口全開の「Voyage MPD」でこの録音を聞くと、シュターダーの歌声も「清楚」と言うよりは「熱さ」を感じてしまいます。

もちろん、この「熱さ」は指揮者のフリッチャイから発せられたものですが、その熱はオケにもソリストにも、そして合唱陣に乗り移って、まさに空前絶後(いかん、こんな表現をしたらU氏のパクリだ!!)の世界が展開されます。
そして、その熱さにあおられているうちに、いったい今聞いているのはミサ曲なのか、それともオペラの一場面なのか、だんだん分からなくなってくるほどです。

やっぱりクラシック音楽というのはこういうもんでなくっちゃいけません。
青白い、貧血の音楽なんかは願い下げだ!!

 マリア・シュターダー(ソプラノ)
 ヘルタ・テッパー(アルト)
 エルンスト・ヘフリガー(テノール)
 イヴァン・サルディ(バス)
 ベルリン放送交響楽団、聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊

よせられたコメント

2011-08-23:紫苑


2019-08-31:中山良輔


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-05-25]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第6番 変ロ長調 K.159(Mozart:String Quartet No.6 in B-flat major, K.159)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-05-23]

モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488(Mozart:Piano Concerto No. 23 in A major, K.488)
(P)マルグリット・ロン:フィリップ・ゴーベール指揮 パリ交響楽団 1935年12月13日録音(Marguerite Long:(Con)Philippe Gaubert The Paris Symphony Orchestra Recorded on December 13, 1935)

[2024-05-21]

ボッケリーニ:チェロ協奏曲第9番 G.482(Boccherini:Cello Concerto No.9 in B flat major, G.482)
(Cell)ガスパール・カサド:ルドルフ・モラルト指揮 ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団 1958年発行(Gaspar Cassado:(Con)Rudolf Moralt Vienna Pro Musica Orchestra Released in 1958)

[2024-05-19]

ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番ト長調 Op.78(Brahms:Violin Sonata No.1 in G major, Op.78)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1951年1月4日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on January 4, 1951)

[2024-05-17]

リスト:ペトラルカのソネット104番(Liszt:Deuxieme annee:Italie, S.161 Sonetto 104 del Petrarca)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-05-15]

サン=サーンス:ハバネラ Op.83(Saint-Saens:Havanaise, for violin & piano (or orchestra) in E major, Op. 83)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1933年7月1日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on July 1, 1933)

[2024-05-13]

ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲, Op.437(Johann Strauss:Emperor Waltz, Op.437)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-05-11]

バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119(Bartok:Piano Concerto No.3 in E major, Sz.119)
(P)ジェルジ・シャーンドル:ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1947年4月19日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Eugene Ormandy The Philadelphia Orchestra Recorded on April 19, 1947)

[2024-05-08]

ハイドン:弦楽四重奏曲第6番 ハ長調 ,Op. 1, No. 6, Hob.III:6(Haydn:String Quartet No.6 in C Major, Op. 1, No.6, Hob.3:6)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月2日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December 2, 1931)

[2024-05-06]

ショーソン:協奏曲 Op.21(Chausson:Concert for Violin, Piano and String Quartet, Op.21)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッテ ギレ四重奏団 1954年12月1日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Guilet String Quartet Recorded on December 1, 1954)

?>