クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

ヘンデル:ラルゴ(オン・ブラ・マイフ)

チェロ:ガスパール・カサド 1935年録音





Handel:ラルゴ(オン・ブラ・マイフ)


チェロ:ガスパール・カサド 1935年録音

 何のCMだったのかは忘れてしまいましたが、テレビの威力とはすごいものです。確か、その年の紅白で佐藤某というオペラ歌手が出場してこの曲を歌ったのではないでしょうか。
 ちょっと記憶が曖昧で大嘘かもしれませんが・・・(^^;

 でも、CMで歌っていたのはキャスリン・バトルだったことはしっかりと覚えています。
 このCMのせいかどうか知りませんが、当時は大変な人気で次々と彼女のCDが出ました。
 ところがコンサートではあまりにも線が細く、声量も乏しくてずいぶんがっかりさせられた事も鮮明に覚えています。確かに透明感のあるきれいな声ではありましたが、劇場で通用するにはちょっと苦しいものがありました。
 よく似た人にバーバラ・ヘンドリクスがいますが、彼女よりもさらに線が細くて声量に乏しかったように思いますから、これはどうしようもないなという感じでした。
 そういえばいつの間にか名前も聞かなくなりましたがどうしているのでしょうか?
 何かのきっかけでちょっと人気が出るといいように酷使されて、実力を磨くための余裕も時間も与えられないうちに使い捨てにされる人がいますが、彼女もまたそういう人々の一人になってしまったのでしょうか。
 だとすれば、これもまた哀れな話です。

 さて、ヘンデルといえばメサイアですが、このラルゴ(オン・ブラ・マイフ)によってオペラ作曲家というもう一つの顔に出会うことができました。今では劇場で彼のオペラが上演されることはほとんど無くなってしまいましたが、実に多くのオペラを書いた人でした。(そのへんがオペラを1曲も書かなかったバッハと好対照です。)
 実はユング君もヘンデルのオペラを全曲通して聞いたことは一度もありません。オペラ作曲家としてのヘンデルの「認知されない度」は大変なものがあります。(^^;
 でも、そのオペラのアリアの中にこんな素敵な音楽があるわけですから、丹念に探せば眠っている宝石が他にもあるのではないでしょうか。
 名前はそれなりに有名でも、その業績という点についてはごく一部にしか光が当たっていないという人が結構いますが、ヘンデルはさしずめそういう存在の最右翼だと言えます。
 せめてバッハの半分でいいからもっと注目が集まらないものかと思うのはユング君だけでしょうか。

ガスパール・カサド


師であるカザルスの影になってしまってあまり知られることのないチェリストです。しかし、最近は作曲家としてのカサドにも光が当てられ、同時に埋もれていた録音も少しずつCD化されるようになり、演奏家としてのカサドにも再評価が進んできています。

こういう小品を聴いただけで云々ができるはずはないのですが、是非頭の片隅に「ガスパール・カサド」をとどめておいていただけたらと思います。

よせられたコメント

2010-08-28:恒石幸子


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-05-19]

ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番ト長調 Op.78(Brahms:Violin Sonata No.1 in G major, Op.78)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1951年1月4日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on January 4, 1951)

[2024-05-17]

リスト:ペトラルカのソネット104番(Liszt:Deuxieme annee:Italie, S.161 Sonetto 104 del Petrarca)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-05-15]

サン=サーンス:ハバネラ Op.83(Saint-Saens:Havanaise, for violin & piano (or orchestra) in E major, Op. 83)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1933年7月1日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on July 1, 1933)

[2024-05-13]

ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲, Op.437(Johann Strauss:Emperor Waltz, Op.437)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-05-11]

バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119(Bartok:Piano Concerto No.3 in E major, Sz.119)
(P)ジェルジ・シャーンドル:ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1947年4月19日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Eugene Ormandy The Philadelphia Orchestra Recorded on April 19, 1947)

[2024-05-08]

ハイドン:弦楽四重奏曲第6番 ハ長調 ,Op. 1, No. 6, Hob.III:6(Haydn:String Quartet No.6 in C Major, Op. 1, No.6, Hob.3:6)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月2日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December 2, 1931)

[2024-05-06]

ショーソン:協奏曲 Op.21(Chausson:Concert for Violin, Piano and String Quartet, Op.21)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッテ ギレ四重奏団 1954年12月1日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Guilet String Quartet Recorded on December 1, 1954)

[2024-05-05]

スカルラッティ:20のソナタ集(4)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-04]

スカルラッティ:20のソナタ集(3)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1939年1月9日,11日&12日録音(Wanda Landowska:Recorded on January 9,11&12, 1939

[2024-05-03]

スカルラッティ:20のソナタ集(2)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

?>