クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

バッハ:主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ

リパッティ 1950年録音



Bach:主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ


旧ソ連映画の傑作「惑星ソラリス」の中で、延々と流れ続ける音楽です。

 この映画は、ジャンルに分けるなら、SF映画の中にはいるのでしょうが、それはそれは静かな映画です。宇宙船が飛び交い、都市が一瞬で破壊され、大統領が地球防衛のために涙ながらに演説をするという(それはID4だろ!)、ハリウッドのSF映画とは全く異なります。

 とりあえず舞台は謎の惑星ソラリスを研究するための宇宙船となっているのですが、はじめから終わりまで、それこそ何にもでてきません。ハリウッドのSF映画を見慣れた人には、いつになったら本題が始まるのだろうとイライラがつのり、そのうちに訳が分からずに終わってしまうと言う感じです。
 実はユング君も、最後の場面は、地球に帰ってきたのか、ソラリスの上に降り立ったのか確証がもてないのです。<おそらく、ソラリスの上だろうとは思うのですが、確信が持てないと言う、何といういい加減な見方(^^;;>

 そうなんです。つまりこの映画は、舞台はとりあえず宇宙の中の謎の惑星ソラリスとなっているのですが、見つめ続けるのは人間の内面の世界です。言葉を換えれば、「原罪」と向き合うと言っていいかもしれません。

 そうなると、バックに流せる音楽はバッハしかありません。
 本当にバッハというのは不思議な音楽です。どれほど重いテーマを背負っても、その重さに負けることなくしっかりと支えてくれます。そして、決して表へしゃしゃり出ることはありません。
 一部では、バッハのことを所詮は音楽職人、みたいな言い方をする人もいますが、とんでもない話です。
 古今東西、彼ほど人間というものの存在を深く突き詰めて、それを音楽という自分の言葉で表現した人は数えるほどしかいないはずです。

 彼こそは、疑いもなく偉大な芸術家です。

リパッティの遺作


リパッティがこの世を去る数ヶ月前の録音で、まさに遺作とも言うべき演奏です。この時にモーツァルトのK.310の歴史的名演とともにいくつかのバッハの小品を残してくれています。
このコラールもその様な珠玉のような演奏の一つです。

よせられたコメント

2011-01-31:jirou


2015-03-18:吉村恭二


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2025-04-30]

ショパン:ノクターン Op.37&Op.48(Chopin:Nocturnes for piano, Op.37&Op.48)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1956年発行(Guiomar Novaes:Published in 1956)

[2025-04-27]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第6番 ヘ長調(Rossini;Quatuor No.6 in F major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-25]

ブラームス:交響曲第2番 ニ長調, 作品73(Brahms:Symphony No.2 in D major, Op.73)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ベルリン・フィルハーモニ管弦楽団 1962年録音(Joseph Keilberth:Berlin Philharmonic Orchestra Recorded on 1962)

[2025-04-22]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第5番 ニ長調(Rossini;Quatuor No.5 in D major )
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-19]

ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調, Op.68(Brahms:Symphony No.1 in C Minor, Op.68)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ベルリン・フィルハーモニ管弦楽団 1951年録音(Joseph Keilberth:Berlin Philharmonic Orchestra Recorded on 1951)

[2025-04-16]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第23番 ヘ長調 K.590(プロシャ王第3番)(Mozart:String Quartet No.23 in F major, K.590 "Prussian No.3")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2025-04-12]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第4番 変ロ長調(Rossini;Quatuor No.4 in B flat major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-09]

ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 作品27(Rachmaninoff:Symphony No.2 in E minor, Op.27)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1945年1月15日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on January 15, 1945)

[2025-04-06]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第1番 ヘ長調(Rossini;Quatuor No.1 in F major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)

[2025-04-02]

モーツァルト:セレナーデ第13番ト長調, K.575 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(Mozart:Serenade in G Major, K.525 "Eine kleine Nachtmusik")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)

?>