バッハ:主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ
リパッティ 1950年録音
Bach:主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ
旧ソ連映画の傑作「惑星ソラリス」の中で、延々と流れ続ける音楽です。
この映画は、ジャンルに分けるなら、SF映画の中にはいるのでしょうが、それはそれは静かな映画です。宇宙船が飛び交い、都市が一瞬で破壊され、大統領が地球防衛のために涙ながらに演説をするという(それはID4だろ!)、ハリウッドのSF映画とは全く異なります。
とりあえず舞台は謎の惑星ソラリスを研究するための宇宙船となっているのですが、はじめから終わりまで、それこそ何にもでてきません。ハリウッドのSF映画を見慣れた人には、いつになったら本題が始まるのだろうとイライラがつのり、そのうちに訳が分からずに終わってしまうと言う感じです。
実はユング君も、最後の場面は、地球に帰ってきたのか、ソラリスの上に降り立ったのか確証がもてないのです。<おそらく、ソラリスの上だろうとは思うのですが、確信が持てないと言う、何といういい加減な見方(^^;;>
そうなんです。つまりこの映画は、舞台はとりあえず宇宙の中の謎の惑星ソラリスとなっているのですが、見つめ続けるのは人間の内面の世界です。言葉を換えれば、「原罪」と向き合うと言っていいかもしれません。
そうなると、バックに流せる音楽はバッハしかありません。
本当にバッハというのは不思議な音楽です。どれほど重いテーマを背負っても、その重さに負けることなくしっかりと支えてくれます。そして、決して表へしゃしゃり出ることはありません。
一部では、バッハのことを所詮は音楽職人、みたいな言い方をする人もいますが、とんでもない話です。
古今東西、彼ほど人間というものの存在を深く突き詰めて、それを音楽という自分の言葉で表現した人は数えるほどしかいないはずです。
彼こそは、疑いもなく偉大な芸術家です。
リパッティの遺作
リパッティがこの世を去る数ヶ月前の録音で、まさに遺作とも言うべき演奏です。この時にモーツァルトのK.310の歴史的名演とともにいくつかのバッハの小品を残してくれています。
このコラールもその様な珠玉のような演奏の一つです。
よせられたコメント 2011-01-31:jirou 曲も演奏も最高!こう言う演奏の前ではどんな真面目なコメントも陳腐だと思いあえてこう言うコメントにさせて頂きました。 2015-03-18:吉村恭二 素晴らしい。この音源LPには入っていなかったので、とても有難いです(涙)素晴らしいサイトですね。これこそ文化遺産ですね。リパッティは私の愛おしいピアニストです。今後も利用させて戴きます。
【最近の更新(10件)】
[2025-09-14]
フランク:天使の糧(Franck:Panis Angelicus)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 ロンドン新交響楽団 1961年録音(Rene Leibowitz:New Symphony Orchestra Of London Recorded 1961)
[2025-09-12]
ベートーベン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」(Beethoven:Symphony No.3 in E flat major , Op.55 "Eroica")
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年3月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on March, 1961)
[2025-09-10]
ブラームス:弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調(Brahms:String Quartet No.1 in C minor, Op.51 No.1)
アマデウス弦楽四重奏団 1951年録音(Amadeus String Quartet:Recorde in 1951)
[2025-09-08]
フォーレ:夜想曲第2番 ロ長調 作品33-2(Faure:Nocturne No.2 in B major, Op.33 No.2)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-09-06]
バッハ:小フーガ ト短調 BWV.578(Bach:Fugue in G minor, BWV 578)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)
[2025-09-04]
レスピーギ:ローマの噴水(Respighi:Fontane Di Roma)
ジョン・バルビローリ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1939年1月21日録音(John Barbirolli:Philharmonic-Symphony Of New York Recorded on January 21, 1939)
[2025-09-01]
フォーレ:夜想曲第1番 変ホ短調 作品33-1(Faure:Nocturne No.1 in E-flat minor, Op.33 No.1)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-08-30]
ベートーベン:交響曲第2番 ニ長調 作品36(Beethoven:Symphony No.2 in D major ,Op.36)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年4月20日録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on April 20, 1961)
[2025-08-28]
ラヴェル:舞踏詩「ラ・ヴァルス」(Ravel:La valse)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 パリ・コンセール・サンフォニーク協会管弦楽団 1960年録音(Rene Leibowitz:Orcheste de la Societe des Concerts du Conservatoire Recorded on 1960)
[2025-08-26]
フランク:交響詩「呪われた狩人」(Franck:Le Chasseur maudit)
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1954年6月27~7月11日録音(Artur Rodzinski:Wiener Staatsoper Orchester Recorded on June 27-July 11, 1954)