クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|フルトヴェングラーの録音で一番お好きなものは?

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



フルトヴェングラーの録音で一番お好きなものは?

  • 運命(復帰演奏会)
50
  • バイロイトの第九
30
  • シューマンの4番(53年録音)
22
  • 45年のブラ2
15
  • ベト7(43年録音)
14
  • 42年の第九
14
  • グレイト(51年録音)
13
  • ウラニアのエロイカ
12
  • その他
10
  • 運命(43年録音)
9
  • エロイカ(EMIスタジオ録音)
9
  • トリスタンとイゾルデ(EMIスタジオ録音)
8
  • 北ドイツ放送交響楽団のブラ1
7
  • マタイ受難曲(54年録音)
4
  • 魔弾の射手(54年録音)
4
  • ルツェルンの第九
4
  • R.シュトラウスの交響詩(EMIスタジオ録音)
3
  • グレイト(42年録音)
3
  • 交響曲ニ短調(53年録音)
3
  • 悲愴(38年録音)
2
  • さすらう若人の歌(EMIスタジオ録音)
2
  • ハイドンのV字(51年録音)
2
  • ドンジョバンニ(54年録音)
2
  • ワルキューレ(EMIスタジオ録音)
2
  • ベト7(50年録音)
2
  • ワーグナー集(EMIスタジオ録音)
1
  • フィデリオ(53年録音)
1
  • ローマイタリア放送の指環
1
  • ミラノ・スカラ座の指環
0

投票総数: 249


今さら、何も付けくわえるべきコメントもないと思います。ただ、バイロイトの第9が断トツでトップかと思ったのですが、復帰演奏会の運命がその座を奪ったのは少しばかり意外でした。
しかし、考えようによっては、ネット社会の中で権威というものが崩壊し、価値観が多様化していく中で、いつまでも「フルヴェン=バイロイトの第9」でもないだろう・・・と、言うことなのでしょう。

振り返ってみると、2002年にスタートしたこのアンケートコーナーがこんなにも長きにわたって続くとは夢にも思っていませんでした。途中でなんども止めようと思ったのですが、そのたびに多くのユーザーから励ましをいただいて、そのおかげで7年近くも続けることができました。
しかし、流石に、潮時のようです。
今まで支えていただいた方々に心からのお礼を申し述べて、このコーナーの幕を下ろしたいと思います。
ありがとうございました。

<寄せられたコメントより>
「ここに挙げられた録音の中では、いくつかの重要なスタジオ録音(「ヴァルキューレ」やベートーヴェンのイ長調など)を除き、ほとんど聴いていますが、いずれも大好きな演奏です。しかし、その中でも特に幾枚かを挙げるとすれば、復帰演奏会(投票欄には「復帰演奏会」としかありませんので、一日目のライヴか三日目のライヴか判然としませんが)三日目のハ短調交響曲を筆頭に(私にフルトヴェングラーの魅力を教えてくれた演奏で、初めてこれを聴いたときの驚くべき衝撃は今でもはっきり覚えています)、42年の第九交響曲(良質な復刻CDを探しているところですが…)、死の年の「ドン・ジョヴァンニ」、「マタイ受難曲」あたりでしょうか? これらの演奏は、もちろん巨匠の響かせた音楽そのものではありませんし、その不完全な記録に過ぎませんが、それでもなお、聴く者の魂を揺さぶってやまないと思います。世紀を超えて聴き継がれているこれらの偉大な演奏の記録は、絶対に色あせることなく、未来永劫、人類の文化遺産として継承されていくでしょうし、また、そうなることを願っています。録音の不完全さ、再現藝術の一回性を何よりも重要視し、問題視していたフルトヴェングラーとしては、皮肉な限りでしょうが…。そこにまた、フルトヴェングラー・ファンの大いなる自己矛盾が存在していることも忘れてはならないと思います。フルトヴェングラーの演奏を求めて聴けば聴くほど、巨匠の芸術哲学に反することになってゆくのですから…。」

「いつも愛聴している43年の運命に一票。フルヴェンだけでもいくつか名盤がありますし、数多くの指揮者が優れた録音を残していると思いますが、もっとも私を感動させたのはこの録音でした。」
 大好きデス!!!

「ここにノミネートされていないフルトヴェングラーの愛聴盤を挙げます。
ブラームスの四番(48年):最高のブラームス。もはやオーケストラの音ではない尋常ならざる音楽です。
「魔笛」(50年):まるでパルジファルのような魔笛です。素晴らしい!
ヴォルフ歌曲:シュヴァルツコプフの伴奏を弾いた、彼のピアノに接することのできる貴重な録音です。
バッハの管弦楽組曲第三番:アリアが素晴らしい! ここにもUPされています。
真夏の夜の夢序曲(30年):意外にも(?)楽しい演奏です。
ベートーヴェン第四番(43年):激烈、情熱的な四番です。かのクライバー盤にも匹敵するでしょう。
コリオラン序曲(43年):これも素晴らしいです!!」

「1票投じるなら45年のブラ2

45年スイスへ亡命直前のブラ2
47年復帰演奏会のときの運命
51年バイロイトの第九

38年の悲愴や戦時中の第九,また48年のブラ4も良いと思います
しかし個人的に上の3つはもはや超えることのない名演奏(過言?)
何と言っても周りのノイズが物語っている!。」

「ブルックナーが入っていませんが、戦時中の5番は最も気に入っています。凄まじい集中力でフルトヴェングラーの意図がすみずみにまでいきとどいており圧倒されました。」

「大体の録音は聴いているのですが、私が初めてフルトヴェングラーに接したグレイト(1951年録音)はやはり外せません。初めて聴いた当時はそもそもクラシックに接して日が浅く、何だか音がすっきりしないなぁと思いつつもそのスケール感に圧倒された覚えがあります。冒頭、ホルンの高貴で伸びやかな音からしても素晴らしい…。個人的にはグレイトのベストだと思っています。

今回は票を入れませんでしたが、シューマンの4番(グラモフォンもいいですし、ルツェルン版も好きです。)、コリオラン序曲(1943年)、モーツァルトのピアノ協奏曲第20番(1954年)、一連のリヒャルト・シュトラウスの交響詩あたりもいいですね。ユングさんも挙げておられますが、ブラームスの2番(1945年録音)はこの曲の本来持つ長閑さよりも、耐え切れないほどの緊張感が勝っていて大好きな演奏の1つです。」

【リスニングルームの更新履歴】



[2024-05-17]

リスト:ペトラルカのソネット104番(Liszt:Deuxieme annee:Italie, S.161 Sonetto 104 del Petrarca)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-05-15]

サン=サーンス:ハバネラ Op.83(Saint-Saens:Havanaise, for violin & piano (or orchestra) in E major, Op. 83)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1933年7月1日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on July 1, 1933)

[2024-05-13]

ヨハン・シュトラウス:皇帝円舞曲, Op.437(Johann Strauss:Emperor Waltz, Op.437)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-05-11]

バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119(Bartok:Piano Concerto No.3 in E major, Sz.119)
(P)ジェルジ・シャーンドル:ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1947年4月19日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Eugene Ormandy The Philadelphia Orchestra Recorded on April 19, 1947)

[2024-05-08]

ハイドン:弦楽四重奏曲第6番 ハ長調 ,Op. 1, No. 6, Hob.III:6(Haydn:String Quartet No.6 in C Major, Op. 1, No.6, Hob.3:6)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月2日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December 2, 1931)

[2024-05-06]

ショーソン:協奏曲 Op.21(Chausson:Concert for Violin, Piano and String Quartet, Op.21)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッテ ギレ四重奏団 1954年12月1日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Guilet String Quartet Recorded on December 1, 1954)

[2024-05-05]

スカルラッティ:20のソナタ集(4)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-04]

スカルラッティ:20のソナタ集(3)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1939年1月9日,11日&12日録音(Wanda Landowska:Recorded on January 9,11&12, 1939

[2024-05-03]

スカルラッティ:20のソナタ集(2)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-02]

スカルラッティ:20のソナタ集(1)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)